ユーモア体質になれば人生は変わり出します。ユーモアセンスを磨き、豊かな人生を送りましょう!
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ユーモア

ユーモア

1年間ありがとうございました!

2023年まであと30分! ここ1週間ほどブログをお休みしてしましました。 今年に入ってこんなに休んだのは、初めてかもしれません。 具合が悪かったわけではないのですが、 (ワクチンを打った次の日はだるかったです) 母のと …

英語で言うと、グー、パー、チョキ!

  要介護5で、右手しか動かない母に会うときは、 毎回、何か新しい遊びを試しています。   人生は毎日が実験。   今までやった右手でできること   ・ボールを投げて小さなバスケッ …

赤ちゃんってちいさい!

  2022年12月2日に4番目の孫が生まれました!   男の子です。   まだ昼と夜が逆転しているらしく ほとんど寝ているとのこと。   赤ちゃんってこんなに小さかったっけ? & …

自分を元気にしてくれる言葉をみんなから集めてみました。

言葉には力がある。   ネガティブになりそうになったら 自分を元気にしている言葉を自分に言い聞かせるといい。   私が今はまっているクラブハウス「耳ビジ」で 北原照久さんからいい言葉をもらいました。 …

寝たきりライフをユーモアで。 声が大きくなるおもちゃ

味覚と聴覚 がダメなら、 視覚、触覚、嗅覚で楽しむ。   87歳の母は、耳が遠い。 でも目は見えるし、右手は使える。   前回はさわり心地が違うものを持って行った。 一つはカラフルなスカーフ。 &nb …

弱みをみせると笑顔になる

面白いことを言わなくても、 弱みを見せるだけで、 場が和みます。     ユーモアクラスのKさんが、 先日会社で起きた出来事をシェアしてくれました。   真面目な会議中、 静かに話し合いをし …

どうしたら楽しくなるか を考える

左半身麻痺で動かせるのは右手だけの母。     できないことに目を向けず、 できることをできるだけやり続けること。   高齢者専門の精神科医 和田秀樹さんのアドバイスです。   そ …

寝たきりライフ 先生になってもらう

  母が60代の頃は、実家に行くたびに 父や叔母の悪口や愚痴を聞かされるので、 実家に行くのが嫌でした。 それで、ただ行くのではなく、 何か一緒にするのはどうだろうと 考えて、料理を教えてもらうことにしました。 …

寝たきりライフ 声を出す練習

  母が家に戻ってきてから3週間になります。 今までは、孫の写真を見て、 「かわいいねぇ」と言ったり、 花を見て「きれいだねぇ」と 言うくらいで言葉数も少なかったのですが、 今日はたくさん話してくれました。 & …

笑える自分になる練習

先月コンロの火を消し忘れて 料理を焦がしてしまいました。 ついに私もそういうお年頃になってしまったのか~ と落ち込む人もいるかもしれませんが、 私はあまり気にしません。       自分の失 …

« 1 25 26 27 93 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Martha Kusakari All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.