ユーモア体質になれば人生は変わり出します。ユーモアセンスを磨き、豊かな人生を送りましょう!
ブログ

家族 介護 子育て

忘れても大丈夫。一緒に笑えればいい。

今年90歳になる母は、寝たきりで耳も遠い。 週に一度会いに行って、 1時間ほどしりとりをしたり、歌を歌ったり、 クイズを出したり、じゃんけんをしたりして一緒に過ごしている。   少し前のことはすぐ忘れてしまうけ …

夫の遺言は「いつまでも笑いを振りまいて」_旅立ちから1年

8月7日は夫の命日だった。   去年の8月5日に高輪プリンスで一緒に私の誕生日を祝ってくれ、 戻ってきたその翌日の夜、夫は突然旅立った。   【ホテルステイで、疲れスッキリ】 【夫の急死 元気をくれた …

優しさも、だらけも 人間だもの。夫の一周忌に。

あなたが亡くなった後、 子どもや孫にどんなことを覚えていてもらいたいだろうか。 まもなく夫が急死してから一年になる。 先週、一周忌で家族とともにお墓参りに行った。 大人だけならしんみりする場面だが、 小さな子どもたちがい …

「20歳まで生きられない」と言われた息子と歩んだ39年

「残念だけど、この子は20歳まで生きられないかもしれない」 もしあなたの赤ちゃんが生後4ヶ月のときに、 医師からそう言われたら…あなたは、どうするだろうか?   あきちゃんの初めての子、 たっくんは4ヶ月のとき …

25年ぶりの再会と、手巻き寿司パーティ

2週間のアメリカ滞在から戻ってきた。 まだ時差ボケが抜けきらないが、 少しずつ旅のレポートを書いていきたい。   私が所属する「米国ユーモアセラピー協会」のカンファレンスは、毎年開催地が変わる。 2013年に初 …

心が満たされるとき ぐっすり眠れたとき。 美味しいものを食べたとき。 話を聞いてもらえたとき。 最近、特に感じるのが「おうちごはんの美味しさ」だ。 前までは「美味しいもの=レストラン」というイメージだったが、 最近は家で …

アドバイスより大切な「目薬」

何か課題があると、「解決しなくちゃ!」と 解決マンになってしまうことはないだろうか。   自分ではいいアイディアだと思うのに、相手の反応はいまいち。 なんとなく雰囲気が悪くなる。 人間関係がギクシャクする。   …

クラゲのように ピースのように~誰かの足りないを埋める生き方

  今日は、5年ぶりに息子のママ友と会った。 前回会ったときは、 フェルメールの「真珠の首飾りの少女」を真似した 「真珠の首飾りの老婆」の写真を見せてくれて 笑わせてくれた。   いたずら好きなAさんのお姉さん …

認知症の義母が「ぽっか~ん」 ユーモア対応の威力

高齢の親が認知症になったとき、どう対応すればいいのか。 悩んでいる人は多いのではないだろうか。 ユーモアクラス3年目のメンバー、ちえぞうこと藤澤知江さんもその一人。 高齢で一人暮らしをしていたお義母さんが心配で、 水戸か …

Mrs.GREEN APPLE18歳フェスに孫が!

小さい時は、かわいいばかりだったのに、 中学生、高校生になると親とはだんだん話さなくなる。 ましてや祖父母とはお正月のお年玉をもらうときだけ、 なんていう家族が多い中、 「もう話が止まらなくって! こんなに孫と話ができる …

1 2 3 28 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Martha Kusakari All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.