8月7日は夫の命日だった。

 

去年の8月5日に高輪プリンスで一緒に私の誕生日を祝ってくれ、

戻ってきたその翌日の夜、夫は突然旅立った。

 

【ホテルステイで、疲れスッキリ】

【夫の急死 元気をくれた言葉 写真】

 

 

多くの妻たちが何ヶ月も深い悲しみの中にいると聞くが、

私は病気もせず、この1年間を元気に過ごすことができた。

「元気に」というよりも「走り続けてきた」というほうが近いかもしれない。

 

何もしなければ悲しみに押しつぶされそうだったので、

次から次へとコンテストやプレゼンに申し込んだ。

【ビジネスコンテンツコンテストでグランプリをいただきました】

 

春にはアメリカでのプレゼンにも挑戦し、大きなチャレンジを乗り越えた。

【スピーカーに選ばれたら行く 人生初のアメリカでの挑戦】

アメリカ人にウケた 英語ワークショップ

 

ユーモアクラスや英会話クラスがあったのも大きい。

もし専業主婦で家にこもる生活だったら、

もっと大きな打撃になっていただろう。

 

手続き面では息子たちがたくさん助けてくれた。

けれど、何よりも私を支えてくれたのは——

「ユーモアコミュニケーション」クラスの仲間たち、

そしてオープンチャットのメンバーだった。

 

みんなで作ってくれた動画メッセージは本当に感動した。

 

2023年年末に始めて8ヶ月ほど経っていたこともあり、

毎朝6時半という時間も心地よかった。

寝る前は「明日は何を話そう」と考え、朝は明るい気持ちで話せる。

一人暮らしにとって「朝に誰かと話す習慣」は、

本当に心の支えになると思う。

 

最近は、朝起き上がる前に「5人に感謝」を伝える習慣を始めた。

一番最初は、もちろん夫への感謝。

 

ユーモアコミュニケーションを私が今も伝えているのは、

そもそも夫がアレン・クライン著『笑いの治癒力』を見つけてくれたからだし、

米国ユーモアセラピー協会のカンファレンスへ行くときも、背中を押してくれたのは夫だった。

 

今年生きていたら結婚40周年だったのだけど、

去年の39周年が「サンキュー」と言ってくれているような気がする。

 

1年が経ち、ふいに涙がこぼれることは少なくなった。

3日には息子たちが誕生日を祝ってくれ、デリバリーの進化にもびっくり。

 

シェフコレというケータリングだそうだ。

 

私が気に入ったのはこれ。

 

 

そしてこれを身につけたら、

テンションが上がってミスジャパン気分で歩いてしまった。

 

 

 

 

去年、夫がくれた誕生日カードにはこう書かれていた。

 

ハッピーバースデー
いつまでも笑いをふりまいてね。
ポチもよろしく

 

なぜか、そのころ自分のことを「ポチ」と呼んでいた。

——夫の遺言、しっかり守ります!

 

9月から「ユーモアコミュニケーションコース」新しくなってスタートします!

 

 

お知らせ  

★毎朝6時半からラインオープンチャットでライブトークしています。
『クスッと笑ってワクワク目覚める朝の15分』
ぜひお耳寄りください!
→詳しくはこちら


★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」

【2024最新】「ユーモア」のおすすめ本61選!
人気ランキング
で5位に選ばれました!

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。


★LINE公式でユーモアに関するイベントを紹介しています。
登録はこちらから
※登録されて方には「ユーモア体質になる100の方法」をプレゼント!

  

★You Tube始めました!

ユーモア・コミュニケーションチャンネル

英会話でええ会話チャンネル