ユーモア体質になれば人生は変わり出します。ユーモアセンスを磨き、豊かな人生を送りましょう!
ブログ

遊びこころ

忘れても大丈夫。一緒に笑えればいい。

今年90歳になる母は、寝たきりで耳も遠い。 週に一度会いに行って、 1時間ほどしりとりをしたり、歌を歌ったり、 クイズを出したり、じゃんけんをしたりして一緒に過ごしている。   少し前のことはすぐ忘れてしまうけ …

エレベーターで笑顔の練習!

ええ顔の笑顔は練習によって生まれる。 私の恩師、井上敏之さんが伊勢丹で企業研修をしていたときのこと。 参加者の中に、ひときわ素敵な笑顔の女性がいた。 セミナー後に「あなたの笑顔、素晴らしいですね」と声をかけると、 その女 …

ホテル気分で毎日ごちそう!ユーモアふりかけで美味しく♡

「まるでホテルの朝食のようだね!」 そう言われたら、ちょっとその気になってしまう。 一泊した息子にそう褒められた私は、 調子に乗って次の日のランチまでおしゃれにしてみた。 チリビーンズにトマトのサルサ、 音楽をかけて、お …

声の魔法で俯瞰力アップ!プロ声優に学ぶワークショップ

今日は、「笑顔を届ける声の魔法」 ワークショップを開催した。     3月に能登へボランティアに行くまみちゃん、こと宮村麻未さんを応援するため、 60分使い倒しの特別サービスがあった。 せっかくならと …

認知症の義母が「ぽっか~ん」 ユーモア対応の威力

高齢の親が認知症になったとき、どう対応すればいいのか。 悩んでいる人は多いのではないだろうか。 ユーモアクラス3年目のメンバー、ちえぞうこと藤澤知江さんもその一人。 高齢で一人暮らしをしていたお義母さんが心配で、 水戸か …

ユーモア筋を鍛えて いたずら上手に ♪

ユーモアコミュニケーションレギュラーコースは 硬い頭を柔らかくほぐして、 もっと気楽に物事を捉える練習をするのだが、 ファシリテーションコースでは和やかな雰囲気を作るための トレーニングをしている。   レギュ …

笑いで締めくくる!ユーモアクラスの「笑年会」

22日(日)、ユーモアクラスのメンバーで忘年会ならぬ「笑年会」を開催した。 場所は、2011年にユーモアコミュニケーションクラスを始めた国際文化会館。   さいちゃんがその週末に福岡から上京するということで、 …

講師より目立っていた「たいやきくん」♪

どうしたら自分の商品やサービスを知ってもらったらいいのか。 これは起業している人にとって重大な問題だ。   一生懸命頑張れば、広がるというものではない。   自分一人の力では、 自分の周りの人にしか伝 …

「あんたが取ったんでしょ!」認知が始まった義母へのユーモア戦略

50代、60代になると、親の介護が始まるもの。 私の母も89歳で、要介護5の寝たきりだが、 会話や笑顔ができるので、良い関係が続いている。 (むしろ、元気だった頃より良い関係だ♡)     ファシリク …

もう、おもちゃは買わない!欲しかったら自分で作りなさい!

いわいとしおさんのことを最初に知ったのは、 『100かいだてのいえ』シリーズだった。   ユーモア英会話クラスのメンバーが 孫へのプレゼントの絵本に勧めてくれた本だった。 たぶんオリジナルの本をプレゼントした気 …

1 2 3 4 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Martha Kusakari All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.