ユーモア体質になれば人生は変わり出します。ユーモアセンスを磨き、豊かな人生を送りましょう!
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • コミュニケーション

コミュニケーション

自分の殻を破りたい!

  物心ついてから、ずっと真面目だった。 3人兄弟の長女で、大人しくて、引っ込み思案。 正子という名前の通り、正しい子供。(笑)   無邪気に言いたいことを言って 大人たちを笑わせている子供がいるが、 …

固まっているユーモア筋をほぐす。

2022年春ユーモアコミュニケーション10回コースが 火曜夜クラス、土曜朝クラスともに終了しました。     第1回目クラスで、「自分のいいところを楽しく言う」 というエクササイズがあるのですが、 最 …

2022年やってよかったNo1は、方眼ノート!

まだ7月ですが、 2022年に始めてよかったことと聞かれたら 「方眼ノートです!」 と答えるでしょう!   1月末にユーモアコミュニケーション秋コースが終わり、 充電期の2月。   春コースのこと、出 …

読みたくなるデジタルイラスト

エッセイとは、 「自分の書きたいこと」を 「他者が読みたくなるように」 書く 『エッセイ脳』岸本葉子著より   ユーモアコミュニケーションも同じです。 「自分が話したいこと」を「他者が聞きたくなるように」話し、 …

3ワードで、発想力アップ!

  ユーモアセンスは、ものの見方。   普段と違う見方ができると面白く感じます。     最初のウォーミングアップ 気分を上げるために、いろんな笑いを体験してもらいました。 &nb …

「死んでもこれだけは言っておく」要約力

要約と聞くと 連絡、報告、説明など硬いイメージを持つ人が多いかもしれない。   けれど日常会話でも、 自分の言いたいことをうまく要約されると、 「そうそう、そういうことを言いたかったのよ!」 と嬉しくなり、 & …

自分より優れた人に囲まれる幸せ

Jump startYour growthという本に書いて合った文です。   学ぶには、自分より優れた人たちに囲まれるしかないのです。   The only way you learn is to s …

普段使わない頭を使うエクササイズ

  今月のユーモアクラスのテーマは即興力&想像力でした。   楽しい雰囲気を作れる人は、 ポジティブな感想をさらっと自然に言える人です。 天気、風景、お店の雰囲気、料理、服装、髪型 などいいと思ったこ …

「僕のだんなさん!?」

  ユーモアコミュニケーションでは、 失敗することを恐れず、ぱっと言う練習をしています。   なぜなら、多くの人が相手にどう思われるか気にしすぎて 言いたいことを抑えてしまうからです。   …

「しりとり」から始める言葉トレーニング

「ユーモアコミュニケーション」で目指す楽しい会話は、 一人が面白いことを言うのではなく、 お互いが交互に話して話が弾む会話です。   ピンポンのようにラリーが続く感じ。     ひねった返し …

« 1 20 21 22 65 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Martha Kusakari All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.