ユーモア体質になれば人生は変わり出します。ユーモアセンスを磨き、豊かな人生を送りましょう!
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • BLOG

BLOG

高齢の母親とのユーモアのある会話

「なぜあなたは、ユーモアを広めたいのですか?」 今朝はユーモアプロフェッショナルとの月一回の会があったので、 他のメンバーに訊いてみました。   MaryKayは、私がユーモアアカデミーに初参加したときの校長先 …

固まっているユーモア筋をほぐす。

2022年春ユーモアコミュニケーション10回コースが 火曜夜クラス、土曜朝クラスともに終了しました。     第1回目クラスで、「自分のいいところを楽しく言う」 というエクササイズがあるのですが、 最 …

2022年やってよかったNo1は、方眼ノート!

まだ7月ですが、 2022年に始めてよかったことと聞かれたら 「方眼ノートです!」 と答えるでしょう!   1月末にユーモアコミュニケーション秋コースが終わり、 充電期の2月。   春コースのこと、出 …

孫に学ぶ 「自分に拍手」

  久しぶりの投稿になります。 月曜日の夜2歳半の孫が発熱。 火曜日、水曜日とばーば車 出動! 熱は38度あるにも関わらず、元気いっぱいに遊びます。     最近覚えたことばは、 「みて、み …

読みたくなるデジタルイラスト

エッセイとは、 「自分の書きたいこと」を 「他者が読みたくなるように」 書く 『エッセイ脳』岸本葉子著より   ユーモアコミュニケーションも同じです。 「自分が話したいこと」を「他者が聞きたくなるように」話し、 …

3ワードで、発想力アップ!

  ユーモアセンスは、ものの見方。   普段と違う見方ができると面白く感じます。     最初のウォーミングアップ 気分を上げるために、いろんな笑いを体験してもらいました。 &nb …

持つべきものは好奇心旺盛な友

  一緒にいて楽しい人は、好奇心旺盛で、 面白そうだと思ったら、すぐ行動を起こす人。 いつもSNSで素敵な写真をシェアしてくれている クリアさんもそんな一人です。   そのクリアさんに誘われて、 写真 …

ユーモアを感じるギャップ

  一見マッチョで強そうに見える人が  小さな虫に怯えていたり、 とても都会的で、上品そうな女性が、 「そうだべな」とか 国の方言で話しているのを見たりする とくすっと笑ってしまいます。   ギャップ …

「死んでもこれだけは言っておく」要約力

要約と聞くと 連絡、報告、説明など硬いイメージを持つ人が多いかもしれない。   けれど日常会話でも、 自分の言いたいことをうまく要約されると、 「そうそう、そういうことを言いたかったのよ!」 と嬉しくなり、 & …

褒められて「安かったのよ」は言わない

日本人は褒められるのが苦手な人が多い。 服を褒められても 「古いのよ~」 「安かったんだ」などと言い訳をしてしまう。   シニア世代を褒め上手、褒められ上手にするために、 これでもかと(笑)しつこく繰り返してい …

« 1 52 53 54 149 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Martha Kusakari All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.