おすすめの本
楽しみにしていたイベントに参加できなくなった。どうする?
楽しみにしていたイベントが、 家族の理由で、参加できなくなったとき、 あなたはどう感じるだろうか。 ・がっかりしてやる気を失う。 ・ふてくされる。 ・家族に当たる。 ・いつまでもネチネチと文句を言う。 ・仕 …
『ユーモアコミュニケーション~場の雰囲気を一瞬で変える』が「伝える力」のお勧め本100選の第3位に!
昨日、人生では予想外のことが起きる と書いたのだが、 【どうする家康!どうする正子!】 そのブログを書いている途中に、 思いも寄らない知らせが来た。 クラブハウス耳ビジ仲間、なおなおこと村田な …
苦情を言われた人にばったり! さぁ、どうする?
住んでいるマンションの理事長になった ユーモアクラスのTさんに ある住民から苦情の手紙が来た。 Tさんへというより 今までの理事長に対する苦情だった。 Tさんは、ちょっと落ち込んだけれど、 ユ …
ツッコミはおもてなしの精神から生まれる
2023/11/04 BLOGおすすめの本ユーモア話すこと、スピーチ
多くの人がツッコミの役割を 「怒る役」「ドック役」「訂正する役」と勘違いしていますが、 ツッコミとは、「通訳」して「橋渡し」する行為なのです。 (『ちょい足しトーク&雑談術』 桑山元著) …
歌うのが大好きな6歳の孫と歌うことをやめた6歳のわたし。
2023/10/02 BLOGおすすめの本家族 介護 子育て
子供時代、のびのび、すくすく育ったひと~? 「は~い!」 と元気よく手を上げられる人は、何人くらいだろう。 私は手があげられない。(T_T) ライティングサロンで、 9歳までの印象に残っている …
「あなたの本 捨てます!」(T_T)
今からちょうど4年前 拙著『ユーモアコミュニケーション~場の雰囲気を一瞬で変える』が 8月に発売され間もなく、 amazonレビューが次々に入るようになった。 そんなある日、amazonレビューを見ると & …
八方塞がりからの脱出 金髪アルバイトくんの言葉
何をやっても上手く行かない。 誰も助けてくれない。 お先真っ暗。 周りは文句や悪口を言う人ばかり。 もしあなたが、そんな風に思っているとしたら 佐藤政樹さんの話を聞いてほしい。 …
強運 アパホテル爆発的成功の秘密
2023/06/28 BLOGおすすめの本コミュニケーションユーモアのある日本人人間力
「私って、なんてついていないんだ」 子供の頃そう思っていた。 自己肯定感はかなり低かった。 でも40歳になった頃からスピーチやディベート、 ダンスなどいろんなことにチャレンジして自信がついてき …
ユーモアセンスを磨く方法 ものに名前をつける
人生思い通りに行かないとき、 失敗して、落ち込んだ時、 「あの時〇〇していたら」 「あの時〇〇しないでいれば」 と思ってしまったことは ないだろうか。 今日は、美容 …