ユーモア
堪忍袋の緒が切れた日
去年ブログに母のことを書いたら、 たくさんの方がコメント書いてくれました。 「とても共感しました」 「同じような環境だった。」 「母親からの呪縛に長いこと逃れられなかった」 「うちの両親も不仲でした」などな …
30代から70代 多世代ハッピーラッキーミー!
2022/05/28 BLOGコミュニケーションシニア英会話ハッピーラッキーミー1/2アワーユーモアユーモアクラス
久しぶりのブログになります。 ユーモアコミュニケーションの将来の目標の一つは、多世代コミュニケーション。 私自身がアメリカで30歳、40歳年上の友人ができたことで、 人生が豊かになったので、 …
脳梗塞でもユーモアコミュニケーション♪
2022/05/21 BLOGユーモア家族 介護 子育て笑顔
火曜日の夜「ハッピーラッキーミー1/2アワー」が終わった瞬間でした。 夫が慌てた様子で 「お母さん、救急車で運ばれて今病院だって!」 と受話器を持って入ってきました。 弟の話によると 夕食後皿 …
ユーモアプロフェッショナルと「はぁっと言うゲーム」
2022/05/04 AATH 米国ユーモアセラピー協会BLOGユーモア笑い
「ユーモアってどうやって学べばいいのだろう?」 10年前の私は悩んでいました。 「ユーモア」「笑い」の本は 片っ端から読んでみましたが、 理論的なものが多く、 どうしたらユーモアセンスが磨かれ …
スィートホームを作る ユーモア
2022/05/01 BLOGコミュニケーションユーモア家族 介護 子育て
うまく行っている夫婦、親子には 他愛ない会話が多い。 どうでもいい話、 人に見られたら恥ずかしい子供っぽい会話、 表情やジェスチャーだけのメッセージ、 他人には通じない、家庭内スラング(俗語)でのやり取り。 …
ほっこりユーモア 電車編
今月から始まったデジタルイラスト講座で知り合った Sさんの投稿にほっこり。 ロボットが乗っていると思ったそう …
一緒に転んで笑う ユーモアセンス
2022/04/20 BLOGコミュニケーションユーモアユーモアクラス
ユーモアクラスで、共感エクササイズの後 感想をシェアしていたときのことです。 メンバーのRさんが、こんなことを言いました。 「発言した人の気持ちに寄り添うってすごく大事ですよね。 …