「笑いで日本を活性化!」

このタイトルを見たら、

ユーモアコミュニケーショントレーナーとしては行かないわけにいかない。

しかも司会は『聞ける人と聞けていない人の習慣』の著者・山本衣奈子さん。

 

夏川さんの講座は以前オンラインで受けていて、

とても楽しくてためになる内容だったので、今回は説明もよく読まず即申込んだ。

 

講演会は、漫才からスタートだった。

 

幕開けは諸井さんと夏川さんの掛け合い。

夏川さんは「新婚さんいらっしゃい」の前説をしていただけあって軽快。

相棒の諸井さんも負けておらず、いきなり大笑いだった。

 

その後のお二人の話はどちらも心を揺さぶる内容で、

「心を動かす講演家とはこういう人のことを言うんだなぁ」と実感した。

 

【印象に残ったエピソード】

夏川さんのセッションで記憶に残ったのは

「消しゴムを拾ってお礼を言う」というエクササイズ。

普段いかに日常の言葉に頼りきっているかに気づかされた。

 

諸井さんの話は、死にかけた体験から得た深い学び。

感動と同時に、可笑しいエピソードもあった。

例えば歯科治療に来た患者さんが

「噛むため」ではなく「男前になってママに気に入られたい」

という理由で入れ歯を作りたかったという話。

汗だくで噛み合わせを調整する諸井さんに

「せんせ、肩の力ぬきなはれ」と返され、会場は大爆笑。

 

 

経験や知識があるからといって押し付けてはいけない。

人それぞれの希望を叶えるお手伝いをすることが大事だと思った。

 

最後には、日航機墜落の前日に乗客が残したメッセージが紹介され、涙がこぼれた。

 

諸井さんが「この夏に読むべき」と勧められた『夜と霧』を早速オーディブルで聞いた。

アウシュビッツという極限の状況でもユーモアがあったという話は、

ユーモアセラピー協会でもよく語られる。

ユーモアは、自分を見失わないための魂の武器。

ほんの一瞬でも心に距離をつくり、

状況に押し潰されないための人間の力だと思う。

 

 

懇親会で諸井さんが言った一言、

「絶望の反対は希望ではなくユーモアだ」

この言葉が胸に響き、嬉しくなった。

 

やっぱり日本を活性化するのは、

ユーモアと笑い \(^o^)/

お知らせ  



  ★★2025年9月より、
「新ユーモアコミュニケーション10回コース」スタートします!

★毎朝6時半からラインオープンチャットでライブトークしています。
『クスッと笑ってワクワク目覚める朝の15分』
ぜひお耳寄りください!
→詳しくはこちら


★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」

【2025最新】
「話し方」のお勧め186選ランキングで5位
「コミュニケーション論」のお勧め197選!ランキングで3位に選ばれました!

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。


★LINE公式でユーモアに関するイベントを紹介しています。
登録はこちらから
※登録されて方には「ユーモア体質になる100の方法」をプレゼント!

  

★You Tube始めました!

ユーモア・コミュニケーションチャンネル

英会話でええ会話チャンネル