笑い
高齢者施設で初傾聴
今日は高齢者施設での傾聴勉強会に参加しました。 勉強会の最中に施設から 傾聴者2名の要望があり 早速行ってきました。 最初にお話を伺ったのは、82歳のUさん、 宝塚が大好きで、宝塚のショーを黙 …
どろぼうを捕まえたおばあちゃん
ひな人形を出しました。 私が生まれた時祖母が買ってくれたものです。 この下に2段あるのですが、 場所がないので 後の5人は引き続き 冬眠してもらうことにしました。(笑) 子供の頃 母が働いていた私は 家 …
中級英語コミュニケーション&ユーモア体験クラス
今日は中級英語コミュニケーション&ユーモア体験クラスがありました。 ほぼ全員初対面。 皆さんとてもユーモアへの意識が高く 感心しました。 Laughter is the shortest distance …
思ったことを口に出す。
今日は、父の米寿のお祝いをしました。 朝 近所のスーパーに買い物に行くと 何事かと思うほどの人、人、人。 まだ開店後30分も経ってないのにレジには長蛇の列。 思わず列の前の60代の女性に訊いて …
面白いことを言わなくてもいい ユーモアセンス
土曜日は、ファンタジスタトーストマスターズクラブの例会がありました。 このクラブは特殊で年に2回コンペがあり、メンバーがやりたいことをプレゼンし投票をして 例会の内容を決めるのです。 昨日の例会は、「ユーモアセンスは磨け …
入院中ユーモアについて気づいた5つのこと
「笑いの治癒力」「You can’t ruin my day」の著者 アレン クレイン氏が 年末年始 入院していた時に ユーモアについて気づいた5つのことです。 英文は、こちら。 Five things I …
良い質問は宝を探す最高の道具
「10歳から15歳の頃の印象に残っている思い出はなんですか?」 昨年傾聴のクラスで学んだ質問を機会があるごとに訊いています。 この質問は 脳を活性化させるそうです。 恩師の72歳 …