コミュニケーション
WEB文章術66勉強会 完走!
昨日は、WEB文章術66勉強会の完走パーティ&耳ビジ忘年会があった。 WEB文章術66勉強会は、 『バズる!ハマる!売れる! 集まる!WEB文章術プロの仕掛け66』(日本実業出版社)の本を20 …
楽しみにしていたイベントに参加できなくなった。どうする?
楽しみにしていたイベントが、 家族の理由で、参加できなくなったとき、 あなたはどう感じるだろうか。 ・がっかりしてやる気を失う。 ・ふてくされる。 ・家族に当たる。 ・いつまでもネチネチと文句を言う。 ・仕 …
ロールプレイは最強の練習方法
『気づかいの壁』の著者 川原礼子さんのワークショップに アシスタントとして参加させてもらった。 場所は静岡県清水市。するが企画観光局さん主催、 通訳ボランティアさん向けのマインド …
ツッコミはおもてなしの精神から生まれる
2023/11/04 BLOGおすすめの本ユーモア話すこと、スピーチ
多くの人がツッコミの役割を 「怒る役」「ドック役」「訂正する役」と勘違いしていますが、 ツッコミとは、「通訳」して「橋渡し」する行為なのです。 (『ちょい足しトーク&雑談術』 桑山元著) …
ハッピートーク100回記念!
2023/10/31 AATH 米国ユーモアセラピー協会BLOGコミュニケーションハッピーラッキーミー1/2アワー
先日ハッピーラッキーミーの英語版 ハッピートークに参加した。 2020年春に ぽんちゃん、こと小林みゆきさんが、 英語版を立ち上げてくれて 今でも続いているのだ。 米国ユーモアセラピー協会に入 …
言葉がなくても、気持ちが伝わる目と表情。
2023/10/28 BLOGユーモアクラス家族 介護 子育て聞くこと
「私の気持ちをわかってもらえた!」 と感じることほど嬉しいことはない。 今週のユーモアクラスのテーマは表情と声だった。 同じ言葉をいろんな感情で言ってみたり、 めちゃくちゃ言葉「ジブリッシュ」 …
「星飛雄馬」が4年経ってようやく直された。
2023/10/18 BLOGコミュニケーションセミナーユーモア
今、タイトルを書いて思ったのだが、 星飛雄馬は、小学校のとき自分の名前を書くのに 苦労したことだろう。 私は小学生高学年~中学生にかけて 巨人の星が大好きだった。 野球はわからないけれど、 星飛雄馬が大好き …