ユーモア体質になれば人生は変わり出します。ユーモアセンスを磨き、豊かな人生を送りましょう!
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • コミュニケーション

コミュニケーション

<笑いを取るのではなく、面白いことを見つけるセンスが「ユーモア」>

山口拓朗ライティングサロンのメンバー ふくちゃんこと福留文治さんが 『ユーモアコミュニケーション』の本の感想を書いてくれた。   私よりも内容を深く読んでくれているので ぜひ読んでいただきたい。   …

今だから笑える失敗談 桃の天然水だと思ったら!

私が所属している山口拓朗ライティングサロンでは、 「150文字アウトプット」というお題が毎週月曜日に出される。   一つの質問に関して、150文字でアウトプットするというものだ。     師 …

WEB文章術66勉強会 完走!

昨日は、WEB文章術66勉強会の完走パーティ&耳ビジ忘年会があった。     WEB文章術66勉強会は、 『バズる!ハマる!売れる! 集まる!WEB文章術プロの仕掛け66』(日本実業出版社)の本を20 …

お手洗いのコメディ:母親の言葉に吹き出した!

お笑い芸人が、喫茶店などで 他人の会話をネタにしていることがあるが、 私も久々に聞いてしまった。   孫たちの発表会の劇場に向かう途中。   横断歩道で待っていたら、 4歳くらいの男の子に別の子の母親 …

人生はいつもリスタート 50歳からの学びなおし

「人生はいつでもリスタート」というクラブハウスの番組に出させてもらった。 番組のリプレイはこちら     毎日テーマが違うのだが、 月曜日は、気象予報士で放送局記者の ざっはこと座波さんがモデレーター …

楽しみにしていたイベントに参加できなくなった。どうする?

楽しみにしていたイベントが、 家族の理由で、参加できなくなったとき、 あなたはどう感じるだろうか。   ・がっかりしてやる気を失う。 ・ふてくされる。 ・家族に当たる。 ・いつまでもネチネチと文句を言う。 ・仕 …

ロールプレイは最強の練習方法

『気づかいの壁』の著者 川原礼子さんのワークショップに アシスタントとして参加させてもらった。       場所は静岡県清水市。するが企画観光局さん主催、 通訳ボランティアさん向けのマインド …

ツッコミはおもてなしの精神から生まれる

多くの人がツッコミの役割を 「怒る役」「ドック役」「訂正する役」と勘違いしていますが、 ツッコミとは、「通訳」して「橋渡し」する行為なのです。 (『ちょい足しトーク&雑談術』   桑山元著)     …

ハッピートーク100回記念!

先日ハッピーラッキーミーの英語版 ハッピートークに参加した。   2020年春に ぽんちゃん、こと小林みゆきさんが、 英語版を立ち上げてくれて 今でも続いているのだ。   米国ユーモアセラピー協会に入 …

3ヶ月であなたもYoutuberに! 

「ユーモアコミュニケーション」は動画の方がいいと勧められた。 けれど、なかなか最初の一歩が踏み出せなかった。 そんなときに手を差し伸べてくれたのが、 ゆみパンこと岡田由美佳さん。   生徒は、60歳以上が多いか …

« 1 6 7 8 63 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Martha Kusakari All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.