ユーモア体質になれば人生は変わり出します。ユーモアセンスを磨き、豊かな人生を送りましょう!
ブログ

話すこと、スピーチ

ユーモアって感情を表現すること!

第4回ユーモアクラスのテーマは、 ボーカルバラエティ。「声で遊ぼう」だった。   ユーモアコミュニケーションクラスでは、 感情を出す練習が多い。 同じ言葉でも 言い方一つで全然違うことを実感してもらう。 &nb …

未来を引き寄せ、人生を好転させるためには?

昨晩は、同じボイストレーニング仲間の 堀田明美さんが、 ライブチャレンジをするということで、 ゲスト出演させてもらった。     飴鞭レッスンというのは、ボイストレーニングとして 自分が声を使ってして …

頑張ったから喜ばれるとは限らない。

毎日ブログ続いている。 前に同じこと書いたような気もするが、 ブログの師匠 菊原さんに 「同じこと書いたっていいんですよ。 大事なことだったら 何度書いてもいいんです」と言われた。 「大事なことだったら」という部分は気に …

大人しそうな女性が豹変!

  声に関心をもつようになったのは、 スピーチクラブに入ってからだと思う。 冷たい声、温かい声、大きな通る声、小さなか細い声、 楽しそうな声、淡々とした声、 声から受ける印象って大きい。   もっと声 …

緊張をほぐしてくれた穴 ユーモアセンス万歳

私が16年間所属していた トーストマスターズというスピーチクラブでは 毎年春にコンテストが行われる。 (トーストマスターズはパブリックスピーチとリーダーシップを学ぶNPO 世界141カ国 会員数35万人)   …

遊び心を身につけるには

  遊びは、単純に楽しめるもの。 何かを達成しようとしたり、 誰かを喜ばせようとしたり、 他の人より上手くやろうとすると楽しくなくなります。 仕事や作業になってしまうからです。 7つのユーモア習慣  ポール・マ …

学び続ける79歳!

昨日は、月一回の英語の勉強会に参加した。   勉強会といっても名前は「自由時間」   各自が話したいテーマについて、5~7分話し、 他のメンバーからの質問に答え、 最後にフィードバックをもらう。 &n …

元ヤンキーに響いた 元NHKの先生の言葉

  先週のクラブハウス 耳ビジの著者は 香取貴信さん。   最初の印象は「がら悪!」だった。   「まじ、すげーっす!」 「ざけんじゃねぇ~よ」   え~この人が今週の著者なのかと …

マリーアントワネットになって声を明るく 声優日高のりこさん

2月末、朝イチに日高のりこさんがゲストとして出演した。 日高のりこさんは、 アニメ「タッチ」の朝倉南やトトロのさつきなど 数々の人気キャラクターの声を務めている。   驚いたのが、 「ETCカードが導入されまし …

大笑いさせてくれた天才少年

  北原照久邸ツアーで 大笑いする出来事があったので、 ブログに残しておきたい。   【北原さんからもらったツキのパワー】はこちら   トークショーの後、 一人ひとり、お年玉のときもらうよう …

« 1 3 4 5 13 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Martha Kusakari All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.