今年90歳になる母は、寝たきりで耳も遠い。

週に一度会いに行って、

1時間ほどしりとりをしたり、歌を歌ったり、

クイズを出したり、じゃんけんをしたりして一緒に過ごしている。

 

少し前のことはすぐ忘れてしまうけれど、

会話は成り立つのでありがたい。

私もしりとりを繰り返すうちに、

だいぶ強くなった気がする。🦾

 

ある日、遊びココロのあるTシャツを着て行ったら、

母が「明るくていいじゃない!」と褒めてくれた。

 

母に褒められることはめったにないので、

嬉しくなって最近はそのTシャツばかり着ている。

よく見たら英語が書いてあったので、

「お母さん、これ読める?」と聞いてみたら、

「RAIN(レイン)、WATER MELON(ウォーテーメロン)」と、けっこう読める。

そこで英語しりとりに挑戦。

言葉だけではスペルがわからないので、

紙に書きながらやってみた。

 

 

ときどき「トンボ」が「TOMBO」になったりもするけれど、それもまた楽しい。

Lでレモンと言ってもらおうと 

絵を描いたのだが、わかってもらえなかった。(^_^;)

 

ほっとリーダークラスのOさんは、

100円ショップで買ったひらがなカードを使って

義理のお母さんと遊んだらしい。

「ふ」で「ふりん」と言われて大笑いしたそうだ。

私も前回は、Oさんに教わった、

ランダムにひらがなが出るアプリを母と使って、

言葉作りを楽しんだ。

 

 

最後は歌。

歌詞を見せると反射的に歌い出す。

 

 

 

音程はずれているけれど、

一緒に歌うと私のボイストレーニングにもなって、

二人で楽しい時間になる。

 

 

OさんがそのひらがなカードをFBで紹介したら、

「私も使ってみる!」と書き込む人が何人もいた。

 

「昔はあんなにしっかりしていたのに…」

と過去を思い出して悲しくなるよりも、

こうして一緒に言葉遊びをして、

笑い合ったほうが、ずっと心を温めてくれる。

母との時間は、まるで小学生に戻った放課後のようだ。

 

関連記事 

【年老いた親との会話を愉しむには?】

【しりとりはダメでも大丈夫!義母とのユーモア時間】

【08倍速の魔法_温かい会話を生むスピード】

【介護が楽になるユーモアコミュニケーション】

【イエス アンド」で年老いた親を笑顔に!】

【IPad で87歳の母との会話が弾む】

お知らせ  



  ★★2025年9月より、
「新ユーモアコミュニケーション10回コース」スタートします!

★毎朝6時半からラインオープンチャットでライブトークしています。
『クスッと笑ってワクワク目覚める朝の15分』
ぜひお耳寄りください!
→詳しくはこちら


★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」

【2025最新】
「話し方」のお勧め186選ランキングで5位
「コミュニケーション論」のお勧め197選!ランキングで3位に選ばれました!

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。


★LINE公式でユーモアに関するイベントを紹介しています。
登録はこちらから
※登録されて方には「ユーモア体質になる100の方法」をプレゼント!

  

★You Tube始めました!

ユーモア・コミュニケーションチャンネル

英会話でええ会話チャンネル