ユーモア体質になれば人生は変わり出します。ユーモアセンスを磨き、豊かな人生を送りましょう!
ブログ

遊びこころ

職場を和ませる全体チャット・メール

私が所属する山口拓朗ライティングサロンには、 「なんであなたいるの?」と思うくらい 文章が上手な人が多い。 その1人がふくちゃんこと福留文治さん。   私が面白いなと思ったのは、 ふくちゃんのあるある一句だった …

遊び心を磨くトレーニング 動物になってみる♪

「動物と話せるとしたら何を訊きたいですか?」 昨日久しぶりに英語講師小林みゆきさん主催の ハッピートークに参加した。   私が開催しているハッピーラッキーミーは、 最近良かったこと、嬉しかったことなどを シェア …

遊び心を身につけるには

  遊びは、単純に楽しめるもの。 何かを達成しようとしたり、 誰かを喜ばせようとしたり、 他の人より上手くやろうとすると楽しくなくなります。 仕事や作業になってしまうからです。 7つのユーモア習慣  ポール・マ …

寝たきりライフ I padを使ってしりとり(*^^*)

  水曜日は、 実家にいる母とのトークタイムがある。   要介護5の母は、 ほとんどベッドに寝たきりだが、 一日一回は車いすに移動して、 庭を眺めながら座っている。     私が行 …

みんなが笑顔になるじゃんけんぽん♪

  要介護5で、右手しか動かない母に会うときは、 毎回、何か新しい遊びを試しています。   人生は毎日が実験。   今までやった右手でできること   ・ボールを投げて小さなバスケッ …

寝たきりライフ 「どうしたら楽しくなる?」を考える

左半身麻痺で動かせるのは右手だけの母。     できないことに目を向けず、 できることをできるだけやり続けること。   高齢者専門の精神科医 和田秀樹さんのアドバイスです。   そ …

犬のおやつを食べてしまった86歳の叔母 

今日のトーストマスターズ(スピーチクラブ)の例会のテーマは、 歯、口 でした。進行役が歯科医のRさんだったのです。 トーストマスターズクラブについてはこちら。 私たちのクラブでは即興スピーチを練習しています。(1分~2分 …

替え歌を一緒に笑って、ストレス解消!

日曜日の英語クラスに引き続き、昨日は、日本語ユーモアコミュニケーションクラスも最終回でした。 毎回出だしに 前回のクラスからの気付き、面白かったこと発見、ユーモア実践をシェアしてもらうのですが、 後半になり、皆さん、どん …

カップヌードルタワー

ステイホームが長くなると、模様替えをしてみたくなります。 そういえば、母は模様替えが大好きで、タンスや他の重い家具をよく動かしていました。 それがストレス解消法だったようです。   私はストレスフリーで 洋服も …

介護疲れから復活! 派手なドレスで元気アップ!

先日の笑いヨガで着たオレンジの派手派手ドレスは   実は父が亡くなる1週間前に買ったものでした。 同居している弟が父の身の回りの世話をしてくれていたので、 私はもっぱら話し相手担当でした。 定期的に実家に通って …

« 1 3 4 5 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Martha Kusakari All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.