ユーモア体質になれば人生は変わり出します。ユーモアセンスを磨き、豊かな人生を送りましょう!
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • BLOG

BLOG

趣味は継続?! 耳ビジ2周年記念パーティ

昨日は耳ビジの2周年パーティがあった。   「耳ビジ」は、耳で読むビジネス書の略。 普通「耳で聞く」と言うのに、 「耳で読む」というところが面白い。     2年前クラブハウスで耳ビジを始め …

愚痴をいう人を笑顔にするには?

【愚痴が始まったら、気を紛らわせる】   愚痴をきくのはしんどい。 赤の他人だったら、聞ける話も 実の親、または義理の親になると 「またか~」と思う人も多いのではないだろうか。     昨日 …

冗談がウケるときとウケないとき

  冗談を言って人を笑わせる  これはかなりハードルが高い。   私は、自分の失敗談や、他の人から聞いた話をして みんなで笑うということはよくあるが、 自分から冗談を言って人を笑わせるということは滅多 …

ちょっとほっこりするユーモア

3月も明日で終わり。 ということで、 今日は最近 くすっと笑ったことや ほっこりしたことをシェアしようと思う。   まずは、カナダ在住のミッキーさんから送られた バンクーバーの本屋さん。   &nbs …

逆境を楽しむ k-1王者の「過渡期キター!」

昨日のブログでは カーディガンの穴を見つけて テンションがあがったという話を書いた。 【緊張を解してくれた穴 ユーモアセンス】   逆境を楽しめるようになったら、怖いものなし、 人生楽しめることは間違いない。 …

緊張をほぐしてくれた穴 ユーモアセンス万歳

私が16年間所属していた トーストマスターズというスピーチクラブでは 毎年春にコンテストが行われる。 (トーストマスターズはパブリックスピーチとリーダーシップを学ぶNPO 世界141カ国 会員数35万人)   …

「なんで言ってくれないの?」不満を笑いに変えたユーモアコミュニケーション

ユーモアクラスのメンバーJさんが ユーモアコミュニケーションの成果を話してくれた。 Jさんんは旦那さんと娘さんと3人で暮らしている。   家族は皆物静かで、 特に旦那さんは無口で、 いつも不機嫌そうな顔をしてい …

遊び心を身につけるには

  遊びは、単純に楽しめるもの。 何かを達成しようとしたり、 誰かを喜ばせようとしたり、 他の人より上手くやろうとすると楽しくなくなります。 仕事や作業になってしまうからです。 7つのユーモア習慣  ポール・マ …

方向音痴で距離が近くなる!

  人に助けてもらおう!   南野原つつじさんのわざ転(災い転じて福となす)のわざ転ポイントだ。 災い転じて福となす「わざ転ポイント」のブログはこちら   病気になると、今までできたことがで …

夫にむっとしたときに、ユーモアで返す。

  南野原つつじさんが ユーモアで場の雰囲気を一瞬で変えたエピソードを話してくれた。     災い転じて福にしよう!  わざ転ライブ1回目はこちら。       …

« 1 35 36 37 145 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Martha Kusakari All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.