ユーモア体質になれば人生は変わり出します。ユーモアセンスを磨き、豊かな人生を送りましょう!
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • BLOG

BLOG

歌うのが大好きな6歳の孫と歌うことをやめた6歳のわたし。

子供時代、のびのび、すくすく育ったひと~? 「は~い!」 と元気よく手を上げられる人は、何人くらいだろう。   私は手があげられない。(T_T)   ライティングサロンで、 9歳までの印象に残っている …

酔っ払いのおじさん、天国に旅立つ

  私は正直「酔っ払い」が嫌いだ。   父が飲まなかったからというのもあるが、 酔っ払ってわけがわからないことを言う人が怖い。 夫がたまに飲みすぎて酔っ払ったときは、 なるべく近づかないようにしている …

シェア大歓迎! 子供も大人も楽しめるコラボセミナー

物事が予定していた通りにいかない時、 あなたはどう感じるだろうか?   「え~?言っていたことと違うじゃない!」 とむっとするか、それとも、   「あ、そんなやり方も面白いかも」   と受け …

「一緒にいて楽しい♥」と言われる人になるためのトレーニング

この人といると話が膨らんで、 楽しかったなぁと感じたことはないだろうか。   もちろん、じっくり話を聞いてもらって 癒やされることもあるが、 楽しい会話は、一人がずっと話しているというより 両方がいいバランスで …

ユーモアセンスを磨く 子供の頃の遊びを思い出す♪

真面目なことは悪いことではない。 ただ物事を深刻に捉えすぎると 心が苦しくなる。   ユーモアセンスの元となるのは、遊び心   ユーモア研究の第一人者ポール・マギー博士の著書 『7つのユーモア習慣』の …

例える力 見方を変えるとなにか面白いものに見えてくる! ユーモアセンス

ビジネスは恋愛と一緒 まだ知り合って間もないのに、 プロポーズされたら相手は引いてしまう。   同じようにまだ親しくないのに、 突然商品を買ってくれと言われても 買う気にはならない。   文章を書くの …

相手が笑顔になる話題から始める★ ユーモアコミュニケーション

  「初対面の人と何を話していいかわからない」   「緊張した雰囲気を和らげたいけれど、 どうしたらいいかわからない」   そう思うことはないだろうか。     好感度が …

アラブの大富豪のコンサルティング!?

  成長するためには、 コンフォートゾーンを出ることが大事だ。     と多くの自己啓発の本などで書かれてある。   でもどうやってコンフォートゾーンを出たらいいのか? &nbsp …

ユーモア恐怖症って?

恐怖症と聞くと、 高所恐怖症 acrophobia が思い浮かぶが、   その他にも 閉所恐怖症 claustrophobia 対人恐怖症 anthrophobia などがある。   phobia は …

「お気に入り」をどんどん増やして、どんどん笑顔に~

毎日をもっと笑顔で過ごしたければ、 笑顔になるものを増やせばいい。   あなたを笑顔にしてくれるものは何だろうか?   昨日、約2ヶ月ぶりのハッピーラッキーミー1/2 アワーを開催した。   …

« 1 23 24 25 147 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © Martha Kusakari All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.