BLOG
苦情を言われた人にばったり! さぁ、どうする?
住んでいるマンションの理事長になった ユーモアクラスのTさんに ある住民から苦情の手紙が来た。 Tさんへというより 今までの理事長に対する苦情だった。 Tさんは、ちょっと落ち込んだけれど、 ユ …
夫の顔が麻生さんに~!
2023/11/13 BLOGユーモア家族 介護 子育て病院のユーモア
金曜日、夜8時頃ズームの会に参加しようと思っていると 夫から声がかかった。 「ちょっとおかしいから病院に行こうと思う」 唇がうまく使えず、 飲むときこぼれてしまうと言う。 &nb …
どんぶり体操、英語版!
2023/11/10 BLOGシニア英会話ユーモア遊びこころ
友人がパーティで 牛丼、天丼体操をやって盛り上がったと 写真を送ってくれた。 あちこちでじわじわと広がっているのが、 嬉しい。 今日はその英語版をご紹介したい。 牛丼たべた~い …
祖父の写真を見てもらいたい! 孫の思いが現実に!
義母が6月に亡くなり、 古い写真が何枚か出てきた。 まだ整理ができていないが、 ほとんど処分してしまうだろう。 兵庫県芦屋市でギャラリーカフェを営む八幡圭子さんは、違った。 祖父のアルバムを見て、招来写真展 …
笑うことができない私が笑い声に包まれて~❤
大阪のコラボセミナーから2週間が経った。 ありがたいことに、 半数以上の方がアンケートに感想を書いてくれたのだが、 個別にメッセージをくれる方もいた。 その一人がO …
ツッコミはおもてなしの精神から生まれる
2023/11/04 BLOGおすすめの本ユーモア話すこと、スピーチ
多くの人がツッコミの役割を 「怒る役」「ドック役」「訂正する役」と勘違いしていますが、 ツッコミとは、「通訳」して「橋渡し」する行為なのです。 (『ちょい足しトーク&雑談術』 桑山元著) …
笑いは百薬の長 笑い薬?!
2023/11/01 AATH 米国ユーモアセラピー協会BLOG家族 介護 子育て笑い
気分が優れないとき、 元気が出ないとき、 こんな薬があったらどうだろう? これはアメリカで薬を処方される入れ物だ。 でも中に入っているのは、普通の薬ではなく、ジョークだ。 前回のHappy T …
ハッピートーク100回記念!
2023/10/31 AATH 米国ユーモアセラピー協会BLOGコミュニケーションハッピーラッキーミー1/2アワー
先日ハッピーラッキーミーの英語版 ハッピートークに参加した。 2020年春に ぽんちゃん、こと小林みゆきさんが、 英語版を立ち上げてくれて 今でも続いているのだ。 米国ユーモアセラピー協会に入 …
言葉がなくても、気持ちが伝わる目と表情。
2023/10/28 BLOGユーモアクラス家族 介護 子育て聞くこと
「私の気持ちをわかってもらえた!」 と感じることほど嬉しいことはない。 今週のユーモアクラスのテーマは表情と声だった。 同じ言葉をいろんな感情で言ってみたり、 めちゃくちゃ言葉「ジブリッシュ」 …