ユーモア
ツッコミはおもてなしの精神から生まれる
2023/11/04 BLOGおすすめの本ユーモア話すこと、スピーチ
多くの人がツッコミの役割を 「怒る役」「ドック役」「訂正する役」と勘違いしていますが、 ツッコミとは、「通訳」して「橋渡し」する行為なのです。 (『ちょい足しトーク&雑談術』 桑山元著) …
笑いは百薬の長 笑い薬?!
2023/11/01 AATH 米国ユーモアセラピー協会BLOG家族 介護 子育て笑い
気分が優れないとき、 元気が出ないとき、 こんな薬があったらどうだろう? これはアメリカで薬を処方される入れ物だ。 でも中に入っているのは、普通の薬ではなく、ジョークだ。 前回のHappy T …
言葉がなくても、気持ちが伝わる目と表情。
2023/10/28 BLOGユーモアクラス家族 介護 子育て聞くこと
「私の気持ちをわかってもらえた!」 と感じることほど嬉しいことはない。 今週のユーモアクラスのテーマは表情と声だった。 同じ言葉をいろんな感情で言ってみたり、 めちゃくちゃ言葉「ジブリッシュ」 …
会いたい人に会いに行く
2023/10/26 BLOGユーモアのある日本人人間力
今までの人生で、 「この人のようになりたい!」 「この人から学びたい!」 と思う人はいただろうか。 私には2人いる。 一人目は、 『ユ …
何から始めたらいいのかわからない。そんなときは?
2023/10/25 AATH 米国ユーモアセラピー協会BLOGセミナーユーモアユーモアクラス笑い
なんとなくやりたいことはわかっているのに、 何から始めたらいいかわからないことはないだろうか? 2011年春、ユーモアの大切さに気づいた私は、 英語ユーモアクラスを立ち上げた。 …
神様、声をください!
コロナの後遺症で、 なかなか喉の調子がもどらず、 セミナーの前日は声を出そうとすると 咳き込む始末。 夜、咳止め、龍角散、のど飴、 ペタッとくっつく飴など購入し大阪へ。 プレゼン …
「星飛雄馬」が4年経ってようやく直された。
2023/10/18 BLOGコミュニケーションセミナーユーモア
今、タイトルを書いて思ったのだが、 星飛雄馬は、小学校のとき自分の名前を書くのに 苦労したことだろう。 私は小学生高学年~中学生にかけて 巨人の星が大好きだった。 野球はわからないけれど、 星飛雄馬が大好き …
楽しさ満点!下間都代子の声とコミュニケーション術
2023/10/08 BLOGコミュニケーションユーモアユーモアのある日本人話すこと、スピーチ
下間都代子さんというフリーアナウンサーをご存知だろうか? 阪急電車の声の人であり、 声のプロデューサーであり、 人気クラブハウス「耳ビジ」のモデレーターだ。 アナ …
人見知りさんに贈る秋のイベント!
10月になった。 8月の末コロナに罹り、後遺症が長引き、 やる気が出ない、咳が出そうになる。 声が出しづらいが1ヶ月以上続いていたが、 ようやく体調も回復してきた。 叔父のお葬式 …