「私って天才!」

ハッピーエピソードシェア会を開催するたびに、そう思う。

この会は2020年の春にスタートして、

数えてはいないけれど、もう100回近くになるかもしれない。

 

もともとはユーモアクラスの練習の場として始めたけれど、

コロナ禍で人と会えない中、

Zoomで一緒に笑える時間はまさに“しあわせの時間”だった。

 

 

ブレイクアウトは3〜4人。シャイな人でも安心して話せる。

なかなかよくできたプログラムだと自画自賛している(笑)。

 

初期のころは、申し込みフォームを作り、

参加者の顔ぶれを見てグループを組み合わせ、

「この人と前回かぶってないかな?」と確認していた。

ドタキャンもあったりしてけっこう大変だった(^_^;)

でも今回は、思いきってオープンチャットにリンクを貼るだけの形式にしてみた。

 

 

結果は——ちょうどいい人数!

多すぎず、少なすぎず。

喫茶店なら全員と話すのは無理でも、

Zoomならメインルームで要約を共有でき、

どのグループの話も聞けるのがいいところだ。

 

みんなの話を聞くたびに、

「ハッピーラッキーミー」にはいろんな形があるんだなあと感じる。

オンラインセミナーを初開催したゆうさんは、

眉の描き方をシェアしてくれた。

ゆうさんのライン公式からアーカイブが見られます。

 

Z00mの機能のフィルターで、眉毛と赤い口紅をつけてみた。

 

ブックサンタというプロジェクトに参加したLさんは、

本を通して子どもたちに笑顔を届けている。

 

英語落語が趣味のおとくさんは、

「髪黒染めしましたね?」と職場の天然新人に話しかけられてくすっと笑ってしまった。

そんな人が職場にいると、場がパッと明るくなる。

 

ほかにも、

・子どもが送ってきた動画に笑った話

・壊れたと思った洗濯機が新しいのを買った途端に直った話

・父の思い出を語り合った夜

・「明日は久しぶりの休み!」というだけで幸せな話

・森の中で怖くなって「ハイジの歌」を大声で歌った話

・久々にZoomに参加できたこと自体がハッピーな話

 

そして、レストランで見かけた老夫婦。

旦那さんが奥さんに「長生きしてね」と言いながらミルクを入れてあげていた。

そんな光景を見逃さないRさんの優しさに、胸がじんわりした。

 

スマホを見ていたら気づかなかったかもしれない。

だからこそ、人の「ハッピーラッキーミー」を聞くことで、

自分のまわりにも小さな幸せがあふれていることに気づかされる。

幸せって、探すものじゃなくて、気づくものなんだなあ。

 

次回は11月29日(土)の朝 

ご興味がある方は

ぜひユーモアコミュニケーションのオープンチャットにご参加ください!

お知らせ  


 

★毎朝6時半からラインオープンチャットでライブトークしています。
『クスッと笑ってワクワク目覚める朝の15分』
ぜひお耳寄りください!
→詳しくはこちら


★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」
※3刷りになりました!
※台湾で翻訳出版されました!

【2025最新】
「話し方」のお勧め186選ランキングで5位
「コミュニケーション論」のお勧め197選!ランキングで3位に選ばれました!

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。


★LINE公式でユーモアに関するイベントを紹介しています。
登録はこちらから
※登録されて方には「ユーモア体質になる100の方法」をプレゼント!

  

★You Tube始めました!

ユーモア・コミュニケーションチャンネル

英会話でええ会話チャンネル