聞くこと
アクティブリスニング 相手の好きを見つける
先月の英語ユーモアコミュニケーションクラスのテーマは アクティブリスニング(傾聴)でした。 ユーモアと言うと面白いことを言うことだと思い込んでいる方が多いのですが 聞くことで相手の緊張がほぐれて、ドンドン話をしてくれるよ …
傾聴講座で笑いヨガ
義母の突然入院。 毎日の病院通いで疲れがたまっていました。 見学する予定だった傾聴講座を休もうかと迷っていた前日、 先生からメールが送られてきました。 「良かったら、笑いヨガやってもらえませんか?」 人が …
傾聴よりアクティブリッスン
今日は日常傾聴を広める団体 アクティヴリッスン講師の報告会がありました。 まずは小中学生と保護者対象の講座を担当された方からの報告。 子供たちが飽きないようにボール パペット カードゲームを使い とても楽しい講座だったの …
理解してもらわなくてもいい。話させてほしい
今日は、来週の傾聴講座に向けてアクティヴリッスン代表の澤村先生にお話を伺いました。 8月4日の傾聴講座でいただいた質問や 私が実際やってみて疑問に思った点など に答えていただきました。 色々なことがクリアになってますま …
声をかけてイライラ鎮まる
先週 カフェで相席になることがありました。 車いすのおばあさんとその娘さんらしき70歳くらいの女性。 私が会釈して座るや否や 金切り声で 「お母ちゃん!なんで そんなことするのよ!全く人のこと全然考えてないんだから! …
傾聴入門講座開催しました!
2018/08/05 BLOGセミナーユーモアクラス聞くこと
昨日は横浜にて傾聴入門講座を開催しました。 ユーモアコミュニケーションというと 何か面白いことを言って笑わせること と思っている方が多いのですが、 めざしているのは相手を想う温かいコミュニケーター。 そのため傾聴の姿勢は …
認知症に役に立つインプロ
父がとんちんかんなことを言い始めたのは、今年の3月初めでした。 「朝起きたら 何人か人がいるんだ。」 「この壁の後ろから犬の鳴き声がする」など。 皆さんだったら、何て答えますか? 「いるはずないでしょ!」 「耳がおかしい …
Happy Wife, Happy Life !
日曜日は恩師のアメリカ人の友人Bさんを囲んでお話を伺う会がありました。 Bさんがスタンフォードの留学生として日本に来たのは、52年前のことだそうです。 そのときに知り合った日本人の女性と結婚。 10年前に退職して毎年奥さ …