ユーモアとは 「面白い」 を見つけること。
ユーモアセンスを説明するときによくやるデモンストレーションがあります。
AATHの基調講演者 イスラエルのレニーラビッチ氏に教えてもらったハンガーデモ。
ハンガーをほかのものに見立てて言ってもらうのです。
傘、肩たたき、帽子、マスク 白鳥、毎回いろんな物の名前が出てきて笑えます
言われてみたら確かに、、、そう見える~ と思うとき笑いが起きます。
意外性、サプライズ、創造力。
先日「自分のようで食べられない!」
とこんな写真が送られてきました。
思わず笑ってしまいました。
確かにここのところ どんどん成長しているふとももさん。似ているかも。。。(笑)
ユーモアグループでシェアすると
「セクシーですね」「膝枕したい~」というコメントが。(笑)
人によって見かたが違うところが面白いですね。
2018年1月14日から始まる
英語コミュニケーション&ユーモア中級コースは 残席3名。
英語コミュニケーション&ユーモア初級コースは残席6名です。
毎日の暮らしにもっとユーモアを取り込みたい方 お待ちしています!
お知らせ
★出版記念コラボセミナー&パーティ
7月22日(土)14:00~16:00
詳細および申込みはLINE公式アカウントにて
https://line.me/R/ti/p/@290viaps
※ご登録頂いた方には「ユーモアセンスを磨く100の方法」をプレゼント中
★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」
→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。