昨日は、施設にいる義母に会いに行きました。

夫と私だけだと、

親戚の話と体の不調、

最後は

「家に帰りたい~」と暗くなってしまうのですが、

今回は秘密兵器があったので、大丈夫。

 

 

 

それは、

 

ひ・ま・ご ❤ ❤ ❤ 

 

ガラス越しに

5歳のひ孫を見たとたん

義母の顔がほころびました。

 

 

「お名前は?」

「何歳ですか?」

 

今までは恥ずかしがって

ママのそばにくっついて

声も聞き取れない様子だったのに、

昨日は大きな声で話してくれました。

 

私が、クリスマス会の

タコさんの踊りのことを思い出して、

「〇〇ちゃん、ちょっと見せてあげたら?」

と言うと、

 

手をぐねぐねさせて

踊ってくれました。

 

 

これはずこちさんに教えてもらったデジタルイラストのタコです。

はじめてさんの Ipadデジタルイラストはこちら

 

お孫ちゃんは、もっと可愛かったです。(*^^*)

 

もうそれだけで場が和みます。

 

来期はタコ踊りも

ユーモアクラスの

ウォーミングアップに取り入れよう!

いいアイディアはすぐに実践。

 

 

真面目すぎる人は体、表情が硬いことが多いのです。

ユーモアクラスに参加し始めの頃は、

ズームの枠の中で

体が固まって、

静止画像になってます。

 

ところが、

変な体操や、感情を出して

話す練習をしているうちに

だんだん緩んできます。

(みんなでやるとできるのですよ!)

 

びっくりしたときに

少し大げさにのけぞったり、

笑うときに、テーブルをたたいてみる。

 

「そうなんですよ~」

とか

「本当ですか?」

と言うときに、

ちょっとカメラに近づいて

話してみる。

 

 

静止画像ではなく、

ちょっと面白い動きをするだけで、

見ている人は、くすっと笑うかもしれません。

 

「へんてこな動きをすると元気になる」

という日刊ゲンダイの記事もありました。

【へんてこな動きをすると元気になる】

 

自分のためにも、相手のためにもへんてこな動きしてみよう! 

 by チョウチンアンコウ 

 

 

2023年春ユーモア10回コースは3月から始まります。

お申し込みはこちらからお願いします。

継続の方が多いため、残席わずかです。

お知らせ  

★無料オンラインセミナー「ユーモアセンスを磨くトレーニング」
4月18日(火)14:00~15:00

→詳細・お申し込みはこちら

「企業向け」「在職者向け」とありますがお仕事をお探し中の方も歓迎です。

 

★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」

ライフハッカーで紹介されました。

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。