Youtube 大学で中田くんが紹介していた動画を聞いて感激、即 本を購入しました。

共感するところだらけだったのですが、

特に響いたのが、

「全肯定の環境作り」

安心できない場所では必ず口下手になるというのです。

そのために何をするか。

1.否定しない。

2.うなずき徹底

3.プラストーク

オンラインでのうなずきの重要性については、ガッテンでやっていました。そのブログはこちら

 

安心感が話す力を引き出す

これはユーモアコミュニケーションクラスで実感していることです。

メンバーの皆さんが、どんどん殻を破って面白い言動が出てくるたびに驚くのですが、

「失敗してもいい場という安心感があるので、バカみたいなことも言える」のだそうです。

 

クラスでフォーカスしていることは、話すことよりも、聞いているときの態度、表情、リアクション。

オンラインだとみんなの笑顔やうなずきが見え、笑ってくれたりするとどんどんノッてきて、

思い切ったジェスチャーや、コメントをしてくれるようになります。

 

著者がコミュニケーションの3大原則としてあげているのが、

①人は自分が一番大切で興味がある

②誰もが自分のことを認めてほしい、わかってほしいと思っている

③人は自分のことをわかってくれる人のことを好きになる

ということ。

だから話すことより聞くことが大切なのですね。

「話し方が9割」というタイトルですが、本の中で、

「話し方において一番大切なことは、聞くことである」

と書いてあります。

(だったらタイトル「聴き方が9割」じゃない~?と思いましたが。笑)

 

相手に自分が興味を持っていると伝えることが大事なのですが、

どうやって伝えるかというと

 

顔の表情

声の表情

体全体の表情

今月のユーモアクラスのテーマです!

その他にも話の広げ方など、「拡張話法」という言葉で説明してくれていますが、

盛り上がる方法を簡単に伝えています。

そのことについてはまた次回に。

12月6日(日)のユーモアコミュニケーション特別講座は傾聴がテーマです。
大事な人とのコミュニケーションをより良くしたい方は、ぜひご参加ください。 

 

 

 

 

 

お知らせ  

★無料オンラインセミナー「ユーモアセンスを磨くトレーニング」
4月18日(火)14:00~15:00

→詳細・お申し込みはこちら

「企業向け」「在職者向け」とありますがお仕事をお探し中の方も歓迎です。

 

★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」

ライフハッカーで紹介されました。

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。