昨日の「話し方講座」にご参加のサニーさんに、またまた素敵な感想を書いていただきました。
黒いカーディガンを着ている方がサニーさん。 薬膳の講師をされているそうです。
以下サニーさんのFBの投稿です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
皆様、ユーモアって聞くとどんなことが、頭に浮かびます?




ざっくりこんな感じのことが頭に浮かぶんじゃないかな

なんにせよ『笑い』ってキーワードは外せない感じ

緊張感漂う張りつめたシーンで、場を和ませる『笑い』にほっとした経験は誰しもあるのでは?
あんな風にしゃれたジョークが言えたらなーとか、笑いのセンスがあったらなーって思うよね。私もその1人

だけど、このユーモアって、発信者だけじゃ成り立たないんです!
つまり、『発信』と『受信』の双方向性がないと成り立たない。
相手のことを考えない独りよがりな笑いの発信は、むしろ寒さすら感じる
oh!no!

ユーモアって笑いのセンスというより、お互いに相手のことを思う『思いやり』なんだなー

【あなたを、もっと(知りたい)
】って思いやりの送受信機能。

これ、薬膳にも通じるなあ。
どちらか、片方だけじゃだめなんです

バランスが大事です

講師のマーサ先生は終始素敵な笑顔

素敵な笑顔になるトレーニング方法も伝授してくださいました

相手を楽しませたければ、自分も楽しむことが大事ともおっしゃっていました。確かに


目からウロコの一時間。
学びを深める秋の講座
ありがとうございました

話し方講座を開催したオトナ塾grandさんのページはこちらです

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
こちらこそ、ありがとうございました!
お知らせ
★2023年秋コースの募集がスタートしました!
→秋コースの詳細はこちら
★10月21日(土)大阪でもコラボセミナー開催します!
詳細のご案内およびお申込みは、今後LINE公式アカウントにて
行いますので、ご興味のある方は登録お願いします。
https://line.me/R/ti/p/@290viaps
※ご登録頂いた方には「ユーモアセンスを磨く100の方法」をプレゼント中
★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」
→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。