朝夫を駅まで車(プリウス)で送るとき、

いつも教えてくれる「今日はなんの日」

「8月14日金曜日 今日は専売特許の日です。」

 

思わず口に出ました。

「とうきょうとっきょ きょきゃきょきゅ」

あ、言えない。(・_・;)

「トカキョク!」

夫も言えません。 (ヒヒヒ)

「キョヵ キョ キュ」

二人で交互にトライするも言えず。

車の中が「キャ行」で一杯になりました。

 

早口言葉は言えないから面白いのですね。

笑ってるうちに駅についてしまいました。

 

「今日はなんの日」を車に取り付けようと考えた人は素晴らしい! 

 

その日初めて車に乗るときだけ教えてくれるのですが、

「へぇ~そうなんだ」と思わせてくれるし、

(たいていはほとんど忘れてしまうのですが)

何かのときの話題になります。

 

数年前 5月29日にワークショップを頼まれたときにも使いました。

「皆さん、今日はなんの日かご存知ですか? 5月29日はこんにゃくの日なんですよ。

偶然ですね。これからウォーミングアップに使うダンスもこんにゃくダンスと言うんです!

こんにゃくの日にこんにゃくダンス踊れるなんてラッキーですね!(笑)」

 

「今日はなんの日」は人助けにもなります。

私の友人Sさんは、長い間引きこもっていた時期がありました。

そんなとき、メッセージを送り続けてくれた人がいたそうです。

その人は非難するようなことは一言も言わず、

いつも他愛のないメッセージを送ってきました。

そのひとつが「今日はなんの日」だったそうです。

「こんにちは。今日は〇〇の日なんですって。。。。」

Sさんが無視してもずっとメッセージを送って来たそうです。

その人のおかげでSさんは立ち直ることができたと言います。

 

何を話していいかわからないとき、

相手が心を開いてくれないとき、

「今日はなんの日」は一つのきっかけになるかもしれません。

 

ちなみに8月16日は女子大生の日。

19日はバイクの日だそうです。

819 でバイクなんですね。 俳句の日でもいいですね。

 

 

 

 

お知らせ  

★2023年秋コースの募集がスタートしました!
→秋コースの詳細はこちら


 

★10月21日(土)大阪でもコラボセミナー開催します!

詳細のご案内およびお申込みは、今後LINE公式アカウントにて
行いますので、ご興味のある方は登録お願いします。 https://line.me/R/ti/p/@290viaps

※ご登録頂いた方には「ユーモアセンスを磨く100の方法」をプレゼント中

 

★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」

ライフハッカーで紹介されました。

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。