今日は英語コミュニケーション&ユーモア中級クラスの第3回ボディランゲージがテーマでした。

★Fake it until you make it. 

上手く行くまではうまくいっているふりをしなさい。

★Motion creates emotion. 

行動が感情を作る

 

 

表情トレーニングでは、最初上手くジブリッシュで話せなかった方も

表情豊かに楽しそうに会話をしていました。

ジブリッシュについてはこちら

一人が感情を出してそれをほかのメンバーが当てるセッションでは、

なかなか表情が読めず苦戦していました。

それでも恥ずかしがらずに表現しようとしているのが素晴らしかったです。

Body languageというと自分が話しているときの表情、アイコンタクト、ジェスチャーの事だと思いがちですが、

ユーモアコミュニケーションでは、聞いている時のBody language を意識してもらいます。

・話し手の目をみて興味を持って聞いているか。

・表情、リアクションはどうか。

・相手の気持ちを受けとめているか。

・相手の立場になって相手の気持ちに寄り添っているか。


Put yourself in other people’s shoes.

最後は自分のショートスピーチを録画してもらいました。

どんな感想が聞かれるか楽しみです。

勉強会での話も 気づかされること、感動すること、考えさせられることがありましたので

次回お伝えします。

 

 

次回は6月30日 テーマはボーカルバラエティです。

詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

お知らせ  

★無料オンラインセミナー「ユーモアセンスを磨くトレーニング」
4月18日(火)14:00~15:00

→詳細・お申し込みはこちら

「企業向け」「在職者向け」とありますがお仕事をお探し中の方も歓迎です。

 

★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」

ライフハッカーで紹介されました。

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。