昨日朝ごはんを食べ終わり、くつろいでいると
突然電話がなった。義母からだ。
「昨日近所の整形外科に行ったんだけど、足の状態がひどいので、
紹介するから別の病院に行くように言われたの」
夫が紹介された病院に電話すると予約は来週まで取れないが、
今日来れば診てもらえるらしい。ただし待つことになると。
聖マリアンナで待つのには慣れている。
一つの検査に1時間。たいてい3時間はかかる。
本4冊とオーディオを聞けるようにイヤホン、
水分補給のためのペットボトル、
甘いものが欲しいときのために小さい羊羹を
バックパックに入れて準備万端。
♪私ま~つ~わ、いつまでもま~つ~わ♪
待てなかった~ (@_@;)
今回は病院についてから診察が終わるまで5時間半。
長かった~~~!
予約なしがこんなに待つとは。。。
最初の2時間ほどは義母とお喋りしていたのだが、
義母がうとうとし始めたので、前日買った
本を読むことにした。
なぜ今日のブログが「です」ではなく「だ」なのかというと
この本の影響なのです。
この観察力と想像力はいったいどこから来るのだろう。
例えば食パンのこと。
東海林さだお氏は、食パンは真面目だという。
。。。。。。。。
どこから見てもただの四角。ただの平面。そしてひたすら誠実、中身みっしり。
フランスパンなんて中身スカスカでしょうが。
中略
食パンを見なさい。
食パンは食糧としての自覚に満ちている。
自分の名前にだってこだわらない。
他の連中がクロワッサンだとかマフィンだとかふざけているのに、食パンですよ、食パン。
食べるパン、主食のパン、
これじゃ食用ガエルと同じじゃないですか。
食用蛙は自分がそういう名前をつけられていることに怒っているらしいが、食パンは動ずるところがない。
泰然、寡黙、大悟。
。。。。。。。。。
吹き出してしまいました。
病院の付き添いには、楽しみが必要です。
最近はまっているセブンイレブンの中華丼
これがまた美味しいんです!
今日はラッキーなことに3つだけお店に残っていて、
夫と義母と3人で晩御飯にいただきました。
ごはんとタレが2段になっていて温めてからごはんの上にかけるのです。
おかげで一日の疲れが取れました。
★無料オンラインセミナー「ユーモアセンスを磨くトレーニング」
4月18日(火)14:00~15:00
→詳細・お申し込みはこちら
「企業向け」「在職者向け」とありますがお仕事をお探し中の方も歓迎です。
★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」
→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。