昨日は、トーストマスターズのエリアコンテストにヘルパーとして参加しました。
いつも場所を探すのに四苦八苦するのですが、今回は、なんと10分も余裕を持って会場に着くことができ、思わず嬉しくなって写真を撮ってしまいました。(笑)
方向音痴(友人は、ぐるぐる病と呼んでいる人もいます)では、全国大会に余裕で行かれるくらい自信がある私は、まず会場に着いただけで とっても幸せな気持ちになります。
そう考えると何でもかんでもできる人はある意味 不幸なのかもしれませんね。(笑)
今回のコンテストでは青山ランチクラブが、日本語コンテストホストだったため、メンバーの日本語のスピーチが聞かれ 新鮮でした。(青山ランチTMCは英語クラブ)
コンテストは日英スピーチ6本。
「いやぁー、スピーチって本当に素晴らしいものですね!」(笑) (水野晴郎風)
パワフルで 映画を見ているような気にさせてくれるもの、社会問題を考えさせてくれるもの、物の見方、人生の生き方、人との付き合い方 などなど たった7分のスピーチでその人の思いが語られます。
実は青山ランチトーストマスターズクラブに入ったころは、軽いスピーチしかできないことにコンプレックスを持っていました。
「君のスピーチは夫や子供の話が多い。 今の社会に対しての自分の考えや提案などを話してみたらどうだ。」
というフィードバックをもらい 悩んだことがあります。
でもやっぱり私は楽しい話が好き。 それは周りに暗いュースが多いからかもしれません。
幸せそうに見える人でも何か辛い思いを抱えている。。。
だからせめて私のスピーチのときは、そのことを忘れて、少し笑って楽しい気分になってほしいと思うのです。
まだまだですが、それを目標にしています。
昨日は、おかげさまでたくさんの元気をもらってきました。
今日もこれから別のエリアのコンテストです! 楽しみ~♪