「10歳から15歳の頃の印象に残っている思い出はなんですか?」
昨年傾聴のクラスで学んだ質問を機会があるごとに訊いています。
この質問は 脳を活性化させるそうです。
恩師の72歳のIさんにも訊いてみました。
するとIさんは ちょっと考えてからこう話し始めました。
中2のとき、先輩に誘われて校舎のトイレでたばこを吸ったことがあった。
それが学校にばれて20名くらいが保護者と学校に呼び出されたんだ。
幼いころに父親を亡くし、母のおかげで私立中学に入学したというのに
こんなことをしてしまって。。。。
泣いて謝ったが、
「男の子だから、そんなことぐらいあるさ」
と母は一言も怒らなかった。
学校から二人で帰る途中、うなだれて歩いていると
母が「そばでも食べていこうか」と言って、蕎麦屋でそばを食べて帰ったんだ。
あの時のことは忘れられないなぁ。
だから自分が親になり、長男が万引きして警察に呼ばれたときも 一言も叱らなかった。
そして帰りに「蕎麦でも食うか?」って2人でそば食べて帰ったよ。
「10歳から15歳までの印象に残ったことは何ですか?」
何気なく訊いた質問からこんな答えが 出てくるとは。。。
Iさんの温かい笑顔が印象的でした。
次の日にIさんからこんなメッセージをいただきました。
質問は「頭と心」を成長させますね。
本当に言いたいことは言葉にはできない。
文字には書けない。
時々ちらっと顔を出す。
昨日の質問の答えみたいに。
だから良い質問は、「宝」を探す最高の道具です。
★Lifehacker(ライフハッカー)で紹介されました。
「人生を変える、人間関係が豊かになるユーモアセンスの磨き方」
■本を出版しました。
※キンドル版が出ました!
真面目すぎる自分を変えたいと思っている人、何でも思いつめてしまいがちな人、もっと自分らしく生きたいと思っている人が、ユーモアで心をほぐして、よりよい人生を過ごすための本です。
※Kindleでも購入できます。
→ご購入はこちら