昨日は、ホメホメワークについて書いたが、
このワークをやっているときに
大笑いしたことが
あったことを思い出した。
その日欠席だったさとちゃんにも
褒め言葉をプレゼントすることにした。
(ユーモアクラスでは、
年齢や経験にかかわらず
話しやすい雰囲気をつくるため
ニックネームで呼び合っている)
カメラに向かって
さとちゃんの良いところを順番に言っていた。
「さとちゃんのいいところはとても優しいところ」
「温かくて、いろんなものの見方ができること」
「行動力があるところ」
………..
最後のメンバーマッピーが言う番になったら、
画像が固まっている。
「画像かたまっていますよ~」
「聞こえますか~?」
少し声が聞こえてきたと思ったら、
また聞こえなくなる。
「マッピー宇宙に行ってしまったようですねぇ」
とみんなで笑いながら待っていると
かすかに声が聞こえる。
その声が
ササッササササゥオゥオゥオ……
まさに宇宙人。(笑)
↑
ずこち先生に宇宙人の描き方教えてもらいました。
初めてさんのデジタルイラスト講座はこちら
またしばらくして
「さとちゃんのいいところは考えを言葉に….」
まで言って切れる。
私は質問をした。
「さて、マッピーは、
この後なんと言うでしょう?」
何人かが答えてくれる。
まるでPCがマッピーに
さとちゃんの良いところを言わせるものか
と抵抗しているかのよう。
ただPCの調子が悪いというのではなく、
言わせないという意思をもったPCと思うと
面白い。
↑
ユーモア解説
私たちも笑ったが、
さとちゃんも録画を見て、
お腹をかかえて笑ったそうだ。
ドイツ語のユーモアの定義は
「にもかかわらず、笑うこと」
だそうだ。
ズームがうまくいかないと
焦ったり、緊張した雰囲気になってしまうことがある。
そんなときこそちょっとした遊び心があると
リラックスできるのではないだろうか。
今回は最初の言葉が聞けたので、
みんなで続きを想像してみたのだが、
最初から、全く話せないという場合もある。
10回コースの最初のクラスで
自己紹介をしていたとき、
Sさんが、なかなか入れなかった。
そこで、Sさんをよく知っている
Mさんに代わりに紹介してもらうことにした。
「えっと~Sさんは、福山雅治似で~」
といった途端、
Sさんの顔がぱっと現れた。
なんてタイミングがいいのだろう!
それだけで、みんな笑ってしまった。
ズームでは予想していないことが起きることが
ある。
フリーズしてしまったら、
「さて何と言おうとしていたのでしょうか?」
とクイズにしてみてはいかがだろうか。
★2023年秋コースの募集がスタートしました!
→秋コースの詳細はこちら
★10月21日(土)大阪でもコラボセミナー開催します!
詳細のご案内およびお申込みは、今後LINE公式アカウントにて
行いますので、ご興味のある方は登録お願いします。
https://line.me/R/ti/p/@290viaps
※ご登録頂いた方には「ユーモアセンスを磨く100の方法」をプレゼント中
★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」
→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。