自分のいいところを言ってもらって

「いいねぇ他には?」と相手の良さを引き出すエクササイズは、

対面でのワークショップでもよく使います。

 

・自分のいいところを見つける

・ゲームのように楽しく言う

・相手に「言わなきゃよかった」と思わせないリアクション

・リズム感

・褒める

などいろんな練習になります。

 

 

あるワークショップで、

2人の男性に前に出て

デモンストレーションをやってもらったことがあります。

MさんとTさん。

 

Mさんのいいところは何?

に対してMさんは、

 

「行動力があること!」

「女性に優しいこと!」

「掃除が得意なこと!」

 

などと掃除しているジェスチャーをしたり

体全体を使って話してくれました。

 

その楽しそうな話し方に

聞いているみんなも笑顔になりました。

一方Tさんのいいところを聞くと、

 

「なんでもいい加減なとこ」

「仕事はぎりぎりまでやらないこと」

「ぐうたら人間なとこ」

すべて自虐です。

 

1つ目までは良かったのですが、

2つ目、3つ目もネガティブな言葉が続くと

なんとなくいや~な雰囲気になることに気づきました。

 

多分Tさんは、

自分のいいところを言うことなど

今までなかったのだと思います。

 

だから照れてしまって、

自虐を言ってしまったのだと思います。

 

(ユーモアクラスでも最初は自分のいいところ3つ書けない人もいます)

 

 

私のライティングの先生 山口拓郎さんが、

ツイッターでこんなことをつぶやいていました。

 

 

「自虐」を語ってユーモアを生み出す人と

「自虐」を語って不安や不快を撒き散らす人。

前者は人気のある人で

後者は人気のない人だ。

 

 

自分にある程度の自信がない人が言うと

自虐ネタは聞いていて辛くなりますね。

長所も欠点も含めての自分にOKを出している人は、

自虐を語っても余裕が感じられて、

こちらも笑えるのだと思います。

私も自分が嫌いだったときは、

ユーモアのある会話はできませんでした。

 

 

今は自分のことが、

 

大 大 だ~い好き!

 

とは行きませんが、

 

ま、完璧じゃないところがチャーミング 

と思える自分になっています。

お知らせ  

★10月21日(土)、東京で大好評だった初出版(4年前だけれど)コラボセミナーを大阪で開催します!
詳細のご案内およびお申込みはこちら

 

★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」

ライフハッカーで紹介されました。

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。