おかげさまでようやく、副反応から復活しました。
金曜日、昼間寝たり起きたりの生活だったので、
夜中に目が覚めてしまいました。
テレビをつけると出てきたのが「となりのシムラ」と言う番組。
すっごく面白かったです。
「8時だよ全員集合!」は子供の頃好きで見ていましたが、
「変なおじさん」とか「バカ殿」とかはあんまり面白いと思えず、
余り見ることはありませんでした。
でも「となりのシムラ」は普通のおじさんの悲哀を上手く表していて
笑ってしまいました。
例えば、志村けんが上司役で
部下の女の子たちと飲み会に行っている場面。
油絵が趣味だと話すと、女子社員が大絶賛。
「さすがですね!」「すごいですね!」「センスいいですね」
帰り道、男性の部下にも
「僕も部長のようにモテる上司になりたいです!」とまで言われ、
ますますご機嫌になり、2軒めのクラブに行く志村けん。
するとテレビから「おじさんを転がす方法」を教えている女性が目に入ってきます。
それは、さしすせそを使うというもの。
「さすがですね」「しらなかった」「すごいですね!」「センスいいですね。「そうなんですか~」
急に顔が曇る志村けん。
女子社員たちが言っていた言葉そのままだったからです。
その他にも既読スルーで落ち込んだり、
嫁に行く娘からの言葉を期待しているのに、
大したこと言ってもらえなかったり、
共感できて笑えました。
「あ~わかる、わかる~」と思えるのが笑いにつながるのですね。
喜んでいたらがっかりさせられたり、
逆にがっかりしたと思ったら、その後嬉しいことが起きたり。
それが人生なんだなと思えるとてもいい番組でした。
途中からしか見られなかったので、
オンデマンドで全部見たいと思います。
今日車で買い物に行った帰り
目の前の車を見て思わず笑ってしまいました。
覚えやすい~♪