今義母がいるところは介護老人保健施設(老健)と言って
病院から退院しリハビリをして、
ある程度生活ができるようになると
自宅に戻るか施設に入居することになっています。
場所にもよりますが
今いる老健は3~6か月くらいしかいられないそうです。
9月初めには出なくてはいけないため、
執筆が終わるや否や
介護付き老人ホームを探し始めました。
最初に紹介してもらったところは
場所も費用も理想的だったのですが、個浴でないため却下。
2つ目に見たところは、去年出来たばかりで、
とてもきれいで場所も自宅から近いのですが、
廊下が広く長く、歩くのが大変そうでした。
スタッフの写真はみんな真顔。
モデルルームはまるでホテルの部屋のよう。
義母には合わない気がしました。
そして向かった3つ目の施設ではサプライズが。
ホーム長が超美人だったのです。
クラブのママでも通ります。(笑)
スタッフの写真もみんな笑顔で感じ良さそうです。
利用者さんの写真も壁に貼っていたのですが、
男性ばかり。???
「え~?美人ホーム長だからおじいさんがこんなに集まったの~?」
実は6月の父の日の写真が貼ってあったのでした。(笑)
自分の勘違いに笑ってしまいました。
気に入ったのは、屋上のビオトープ
ロビーにいる利用者さんたちも明るくて
「いかがですか?」と訊いたら
「ここはいいわよ~」というお返事があり嬉しくなりました。
運よく一部屋空いていたので、抑えてもらうことにしました。
今義母がいる施設でも7,8人がホールでテレビを見ていたり
食事をしていたりするので、いつも挨拶するのですが、
たいていノーリスポンス。
残念ながら挨拶を返してくれる方はいらっしゃいません。
その点義母は認知症もなく、ニコニコして話してくれるので、
助かります。
昨日は息子の家と自宅のちょうど間にある
同じ系列の施設を見学してきました。
こちらのホーム長は男性。
なんとなく雰囲気が違います。
ロビーでもテレビを見ている方が数名いらっしゃいましたが、ほぼ無言。
お喋りはありません。
部屋のわきに本棚があり、
朗読用の本が大きな字にしておいてあったのですが、
最初に目に入った本が
森鴎外の「高瀬舟」
安楽死の問題を題材にしたものです。(@_@;)
他にも「蜘蛛の糸」など名作が置いてありましたが、
深刻な作品ばかりだったように思います。
廊下に年表も貼ってあり、
中学校のようでした。
同じ系列でもホーム長によって雰囲気が全然変わるものですね。
できたらユーモア、笑いのある場所で生活してもらいたいと思います。
本はいよいよ10日発売です。アマゾンはこちらです。
★出版記念コラボセミナー&パーティ
7月22日(土)14:00~16:00
詳細および申込みはLINE公式アカウントにて
https://line.me/R/ti/p/@290viaps
※ご登録頂いた方には「ユーモアセンスを磨く100の方法」をプレゼント中
★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」
→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。