あなたは、自分の正しさに縛られて、不自由に感じることはないだろうか。

自分は正しい、相手が間違っていると決めつけ、

人間関係がギクシャクしたことはないだろうか。

 

ユーモアクラスに

「映画風自己紹介」というのがある。

 

自分の人生に映画のようにタイトルをつけて話してもらうのだ。

 

 

私も作ってみた。

90秒なのでこんな感じだ。

 

 

「正しい私よ、さようなら」

 

40代の頃の私は、毎日怒ってばかりいました。

反抗的な息子、全く手伝ってくれない夫、

そして、夫婦喧嘩をするたびに電話をしてくる義理の父。

もういい加減にしてほしい!と思うことがよくありました。

そんなある日、アメリカの友人から、

一つのテープが届いたのです。

聞いてみたら牧師さんのお話でした。

ユーモアたっぷりの話し方で、

思わず引き込まれて聞いている内に

私の中にあったイライラがす~と消えてなくなったのです。

牧師さんはこんなことを言っていました。

「怒るときって、自分が正しい、相手が悪いと思っていないかい? 

でも怒って何かいいことがあったかい? 

疲れるし、人間関係も悪くなる。 

なにひとついいことがない。

それなのになぜ繰り返すのだ」

 

ズシンと心に響きました。

 

 本当の愛というのは、

相手が自分に不都合なことをしたときでも変わらず、

相手の幸せを願うことなんだ。

 

子供だっていい成績のときは、大事にされ、悪いと叱られたら、

こう思うだろう、「自分はいい子のときしか愛されない」って。

正しい自分でいたいのか、幸せな自分でいたいのか。どっちがいい?

ほとんどの時は、一つしか選べないんだよ。

私は自分に言いました。

「正しい私よ、さようなら」

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

このカセットテープは、車の中で何回も聞いた。

それから、怒りそうになったら、

自分が悪かったと認めるようになった。

 

自分の説明が足りなかったのかもしれないし、

優しさが足りなかったのかもしれない。

と思うようになった。

 

私が怒らなくなったら、

家の中も明るくなっていった。

 

もし相手が悪い、自分が正しいと怒りの感情が湧いてきたら、

一度立ち止まって考えて欲しい。

正しい自分でいたいのか。それとも幸せな自分でいたいのか と。

 

ベランダから見たバラ

お知らせ  

★出版記念コラボセミナー&パーティ

7月22日(土)14:00~16:00

詳細および申込みはLINE公式アカウントにて
https://line.me/R/ti/p/@290viaps

※ご登録頂いた方には「ユーモアセンスを磨く100の方法」をプレゼント中

 

★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」

ライフハッカーで紹介されました。

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。