先日、ユーモアアカデミーのアドバイザーリンダから

一瞬で場の雰囲気を変えるユーモアコミュニケーションを

教えてもらった。

 

 

リンダがいつも行っているジムのローカールームで、

着替えをしていたときのこと。

 

ベンチに適当に、バッグを置いて着替えていたら、

隣で着替えていた女性が、

何かいいながら、

忌々しそうにリンダのバッグを横にずらした。

 

「もっと端におきなさいよ」とか

「独り占めしないでよ」とか

言ったのかもしれない。

 

 

とにかく感じの悪い言い方だった。

 

そんなこと言われたら、

私だったら、

「あ、ごめんなさ~い」と即座に謝り、

「あんな言い方しなくたっていいのに~」

と嫌な気分になるかもしれない。

 

けれど、リンダは違った。

 

自分のバッグに向かって

大きな声で叱った。

 

「なんて、悪いバッグなの!」

You, bad bag!

 

 

思わず、笑ってしまった。

 

不機嫌だった女性もにやっとしたらしい。

 

5年前ユーモアセラピー協会のカンフェレンスで撮った写真。

 

 

 

物のせいにする!

 

仕事では使えないかもしれないが、

 

毎日起きるちょっとした不機嫌な瞬間には使える手だ。

 

 

 

大阪出身の友人がこんな投稿をしていた。

 

子供が乱暴な言葉遣いをすると

 

「悪いこというのは、どの口や? この口か?」

 

と子供自身を追い詰めず、

 

「口」のせいにして子供に考えさせるというのだ。

 

 

「どの口が言うたん?」は、

大阪人なら一度は言われたり、言ったりしているそうだ。

 

こんど使ってみよう!

 

ハブ ア グッドデイ!

お知らせ  

★出版記念コラボセミナー&パーティ

7月22日(土)14:00~16:00

詳細および申込みはLINE公式アカウントにて
https://line.me/R/ti/p/@290viaps

※ご登録頂いた方には「ユーモアセンスを磨く100の方法」をプレゼント中

 

★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」

ライフハッカーで紹介されました。

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。