2020年にスタートした

ユーモアコミュニケーションオンラインクラスは、

昨日第7期目がスタートした!

 

 

英語から日本語へ、

リアルからオンラインへと移行した

ユーモアクラスも今回14クラス目になる。

 

自分で言うのもなんだが、

75分間ずっと笑顔でいるズームって他にはないと思う。

 

二酸化炭素濃度計のように、

空気中のスマイル濃度計があったら

かなり高い数値を指しているはずだ。(*^^*)

 

 

3年前と比べるとその濃度がどんどん高まっている。

それはなぜかと考えると

何回も続けて参加しているメンバーが

感染力の強い笑顔パワーを放っているからだ。

 

 

第一回目は、「自分をご機嫌にすること」がテーマだった。

自分を笑顔にしてくれるものをシェアしたのだが

いろんなアイテムが出てきて楽しかった。

 

スヌーピーのぬいぐるみだったり、

みたらし団子やパンケーキ

温泉、お風呂、

孫やペットの犬や野鳥

 

 

「高速を車でかっとばすこと」 

には笑ってしまった。

 

ユーモアのpointは、具体性。

和菓子だけでは絵が浮かばないが、

みたらし団子と言われると

それだけで楽しくなる。

ぬいぐるみ よりスヌーピーがいい。

 

 

「笑顔にするものシェア」のワークには5つのメリットがある。

と、たまにはトレーナー風に書いてみようと思う(笑)

 

1.自分が好きなことを話すのは、

どう言おうとか考えなくても言えるのでストレスがない。

 

2.自分の好きなことを話しているので、

話しながら自然と笑顔になる。

 

3.相手が笑顔で話しているのを見ると

こちらも笑顔になる。

 

4.その人の人となりがわかり、

親近感がわく(仕事の内容など聞くよりも)

 

5.興味をもって聞いてもらったり、

質問してもらったり、感想を言ってもらうことで

受け入れられていると思い、嬉しくなる。

 

何か会議の前とか、

全員が揃わず、待っているときとか、

一人10秒ずつ、好きなことを話してもらうのはどうだろうか。

18人いても3分で終わる。

 

その後の空気がガラッと変わることだろう。

 

 

今日は好きなガーデニングをするつもりだ。

 

今日もいい一日を!

 

お知らせ  

★無料オンラインセミナー「ユーモアセンスを磨くトレーニング」
4月18日(火)14:00~15:00

→詳細・お申し込みはこちら

「企業向け」「在職者向け」とありますがお仕事をお探し中の方も歓迎です。

 

★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」

ライフハッカーで紹介されました。

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。