ユーモアにハードルの高さを感じていた私にとって ユーモアを
「話す」だけが人を笑顔にする手段ではない、
という視点は目からウロコでした。
特に「聴く」ことの大切さ。
クラスでは一生懸命に耳を傾けることで、
相手の緊張が解けていくのがわかりました。
大勢を笑顔にするよりも、
まずは顔の見える一人一人と向き合うこと。
聴くことを意識することで、
相手への興味も自然と沸いてきて、
日常でも人間関係に良い循環が生まれています。
お知らせ
★★2025年9月より、
「新ユーモアコミュニケーション10回コース」スタートします!
★毎朝6時半からラインオープンチャットでライブトークしています。
『クスッと笑ってワクワク目覚める朝の15分』
ぜひお耳寄りください!
→詳しくはこちら
★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」
【2025最新】
「話し方」のお勧め186選ランキングで5位、
「コミュニケーション論」のお勧め197選!ランキングで3位に選ばれました!
→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。
★LINE公式でユーモアに関するイベントを紹介しています。
登録はこちらから
※登録されて方には「ユーモア体質になる100の方法」をプレゼント!
★You Tube始めました!