今日は英語コミュニケーション&ユーモアクラス第4回目
休憩時間に外に出てみました。
国際文化会館のお庭は四季それぞれ楽しめますが、
秋の庭が一番好きです。
Welcome to my garden!
妄想は自由です。(笑)
後半のユーモア勉強会には初参加のメンバーも加わり、
ネガティブな気持ちをポジティブにする方法について話し合いました。
まずは話しやすくするために ギルティプレジャー(良くないけれどやってしまうこと。人からみたら馬鹿らしいけれど
好きなこと)をシェアしたのですが、これはいい!
その人のダメなところ、変なところがわかると安心します。
そのときに具体的な方が面白い。歌を口ずさむ場合はどんな歌なのか。
ビールを飲んでしまうのは、何ビールか。
納豆に砂糖を入れると美味しいと聞いたので、試してみたくなりました。(笑)
出てきたアイディアは
①嫌なことがあってもまず「ラッキー!」と言う。
ハッピーラッキーミーでもいいですよ。
② 悪いことが起きても「だからよかった」と言う。
①も②も先に言い切ってしまうので、その理由を探そうとするようになる。
③相手に期待しない。
④笑いに変える ユーモアスピーチにして大げさに伝える
⑤Real Love 本当の愛 相手が嫌なことをしてもその人の幸せを願う
⑥なるべくポジティブな人とコミュニケーションを取るようにする。
その人を見習う。
⑦運動して気持ちを切り替える
次回のユーモア勉強会は2019年1月13日(日)です。
★10月21日(土)、東京で大好評だった初出版(4年前だけれど)コラボセミナーを大阪で開催します!
詳細のご案内およびお申込みはこちら
★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」
→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。