シニアクラスのホメホメタイム、
パートナーを換えて、相手の服装 髪型 笑顔などを褒めるのですが、
毎回やっているせいか 最後のクラスでは、2回ほど練習すると、私の指示なしで、
新しいパートナーのところに自分から近づいて褒め始めていました。(^^)v
みんな笑顔でとっても嬉しそう~
嬉しかったのは、ホメホメタイム(笑)のおかげで
家でも家族を褒められるようになったと言われたことです。
私もそうですが、なぜか日本語になるとダメだしばかりで、
褒めることが少ないと感じます。 そして褒められると素直に受けられない。
Thank you と 自然に言えるようになりたいものです。
相手を褒めるには、まず自分のことが好きであることも大事です。
(好き過ぎるのも問題ですが 笑)
自己肯定感が低いと他人のいいところを素直に褒められません。
私も以前は、欠点ばかりが気になって自分のことを好きになれなかったのですが、
「ダメなところもあるけどいいところもたくさんある」
と思えるようになってから、ずいぶん気持ちが軽くなりました。
ということで、次回の英語コミュニケーション&ユーモアクラスでは
自分の好きなところを20個あげるのが 宿題になっています。
どんな話が聞かれるかとっても楽しみです。
下の写真はアイルランドのレストランに貼っていたものだそうです。
ユーモアがありますね。
「褒め言葉 ご自由にお取りください」
・素敵な髪ですね。
・笑顔がいいですね
・素敵な目をしていますね。
・運動していますよね。
・いい靴ですね
・モデルになるべきですよ
・魅力的ですね。
切り取られたのがなんて書いてあったのか気になりますね。(笑)
皆さんだったらどれを取りますか?
私は you are gogeous です! (笑)