「お母さん?私です!」

「ママ?」

 

義母と私の電話での会話ですが、

英語に直すと意味わからないですよね。(笑)

 

息子たちが 私を「ママ」と呼んだのは、小さいときだけなのですが、夫の両親は

いまでも「ママ」と呼んでいます。

 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

昨日は 義父のお墓参りに行きました。

義母は朝から調子が今一つで 

車に乗ったときは、具合悪そうにしていたのですが、

孫(母にとってはひ孫)の写真を見せると 急に元気に。

「あ~ら ○○ちゃん。こんにちは!」 

「何がそんなに可笑しいの~」(笑顔の写真に向かって)

「そうなの~」 (何がそうなのかはわからない 笑) 

運転していた息子は誰かと話しているのかと思ったそうです。

ひ孫パワーすごいですね。

頓服薬として いつも写真を持っておこうと思います。

 

お墓参りの後は、いつものお寿司屋さん ♥

パブロフの犬ではないですが、お墓参りというと 鮨まさのお寿司が真っ先に目に浮かんでしまいます。(笑)

よだれはまだ大丈夫ですが、後5年もしたら危ないかも(笑)

 

義母は車の中でもお寿司屋さんでもずっと話していました。

朝から一日中声を出さない日もあるらしく、

急に話そうとすると しどろもどろになってしまうとか。

ご近所の方が引っ越されたり、

施設に行かれたりで、

会話量が減ってしまったのかもしれません。

週に一回は電話で1時間ほど話すのですが、週2回に増やそうと思います。

 

先日の傾聴の講座で学んだことですが、

人の心が満たされる3つの条件は

1.美味しいものを食べる

2.夜ぐっすり眠る

3.自分の話を聴いてもらう。

だそうです。

3つ目は 自分のことについて少し深く語れること。

そのことを肯定的に受容されること。

否定しないように気をつけねば!

 

息子が泊まった次の日の朝ごはん。 

いつもよりゴージャスです。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ  

★無料オンラインセミナー「ユーモアセンスを磨くトレーニング」
4月18日(火)14:00~15:00

→詳細・お申し込みはこちら

「企業向け」「在職者向け」とありますがお仕事をお探し中の方も歓迎です。

 

★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」

ライフハッカーで紹介されました。

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。