昨日、電車に乗っているときに
編集者の山田さんから電話が入った。
山田さんは、いいニュースのときはメールではなく、
必ず電話をくれる人だ。
かけ直すと、開口一番、
「3刷りが決まりました!」
と嬉しい報告。
『ユーモアコミュニケーション~場の雰囲気を一瞬で変える』
著:草刈正子(芸術新聞社)
「聖教新聞の反響が大きくて、今も注文が入っています!」というのだ。
それもこれも、このお二人のおかげだ。
職場にユーモアが必要だと感じ、
「ユーモア」で検索して私の本にたどり着き、取材の申し込みをしてくださったのだ。
その取材の様子はこちらのブログで見ることができる。
プロのカメラマンに撮っていただいたので、
10倍くらい美しく写っている(笑)。
実際の新聞はこちら。
一面いっぱいに載っていて、
実物を手に取ったときは思わず
「え~!こんなに大きいの!」と声が出た。
オープンチャットに雪崩のように人が入ってきたことをお伝えすると、
斎藤記者からこんなメッセージが届いた。
改めまして、この度は取材記事の掲載に向けて様々ご協力いただき、
誠にありがとうございました。
数え切れないほどの感動の声が寄せられ、
私自身もこんなに多くの感想をいただいたのは初めてで、
掲載日の朝、感動のあまり涙が出ました。
このメッセージを読んで、私の方こそ涙が出た。
そして何より、この取材記事をこんなにも丁寧に、
あたたかく、魅力的な言葉でまとめてくださった
斎藤記者 五十嵐記者に、心から感謝している。
正直に言えば、
「本を出したい!」という強い意志が最初からあったわけではない。
私のクラスを受講していた山田さんが、
たまたま編集者で、
「本にしたい」と言ってくれたからこそ実現した出版だった。
けれども、本を読んだ人が
ユーモアクラスを受けたいと言ってくれるようになり、
普通なら出会えなかった人たちと出会い、
トレーニングを通して成長する姿を見ることができている。
「なんて運のいい人間なんだろう」と、つくづく思う。
そして今回の3刷りは、
新聞の記事という形を通して
人と人がつながり、
ユーモアが広がっていく力を改めて感じさせてくれた出来事だった。
ユーモアコミュニケーションとは、
場の雰囲気を和らげ、人と人をつなげる
愉快で心温まるコミュニケーション♫
ユーモアコミュニケーションが、
誰かの心をちょっとでも軽くしたり、
笑顔のきっかけになったりしているのだとしたら、
それ以上に嬉しいことはない。
ぎゅ~どん
たべた~~~~~い
一緒になってやってくれたお二人は本当に優しい。
もしまだこの本を読んでいない人がいたら、
この機会にぜひ手に取ってみてほしい。
紙の値段が高騰していて、本自体もこれから値上がりするそうですよ。(^_-)-☆
“お得なうち”にぜひ手に入れてください!
『ユーモアコミュニケーション~場の雰囲気を一瞬で変える』
草刈正子著(芸術新聞社)
★★2025年9月より、
「新ユーモアコミュニケーション10回コース」スタートします!
※おかげさまで満席になりました!
★毎朝6時半からラインオープンチャットでライブトークしています。
『クスッと笑ってワクワク目覚める朝の15分』
ぜひお耳寄りください!
→詳しくはこちら
★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」
【2025最新】
「話し方」のお勧め186選ランキングで5位、
「コミュニケーション論」のお勧め197選!ランキングで3位に選ばれました!
→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。
★LINE公式でユーモアに関するイベントを紹介しています。
登録はこちらから
※登録されて方には「ユーモア体質になる100の方法」をプレゼント!
★You Tube始めました!