久しぶりのブログ更新です。
週末は介護施設で使う質問のワークショップにトーストマスターズの全国大会に参加しました。
書きたいことがたくさんあるのですが、
とりあえずは身近なハッピーニュースから。
庭のバラの枝に作られた巣はメジロの巣でした!
確かに目の周りが白い!
英語では Japanese white eye というらしいです。
いつも卵を温めていて、くちばしと尾っぽしか見えなかったので
この写真が撮れたのはラッキーでした。(気が短いので 笑)
メジロの子育てで調べると
いくつか動画が出てきたのですが、
忍耐力 尊敬します。
以前NHK文化センターで「ダーウィンが来た」の制作裏話を聞いたことが
ありますが、蚊に刺されたり、何時間も待っても何も起きなかったり
その苦労は大変なものです。
ポテトチップスかじりながら見るなんて申し訳ない! という気持ちになりました。
(といってもしばらくすると忘れてしまうのですが。。。)
あ、メジロの話でした。
今朝見ると親鳥が巣のふちに立って
口になにかくわえています。
まだ小さいからか鳴き声はしません。
しばらくくわえたままじっとしてます。
それからようやく餌をあげるのを見て
昨日のコンテストで
「優勝者は。。。。」とドラムロール後
間をとる司会者を思い出してしまいました。(笑)
いつ見ても卵を温めている親鳥でしたが、
今日たまたまもう一羽の鳥とスイィチしている
ところを目撃。
雄雌で交代で世話をしていたのですね。
やっぱり子育ては協力しなくちゃ!
これから目が離せなくなってきました。
めじろ(目白)をめだい(目大)にして観察します!
★2023年秋コースの募集がスタートしました!
→秋コースの詳細はこちら
★10月21日(土)大阪でもコラボセミナー開催します!
詳細のご案内およびお申込みは、今後LINE公式アカウントにて
行いますので、ご興味のある方は登録お願いします。
https://line.me/R/ti/p/@290viaps
※ご登録頂いた方には「ユーモアセンスを磨く100の方法」をプレゼント中
★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」
→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。