火曜日は父とのお喋りの日でした。

 

昨年末からめっきり具合が悪くなり、

母と弟が介護をしてくれているのですが、

家はほとんど話さないというので、私が話し相手として

週に1回 行くことになりました。(^-^)

 

なんたって、私はコミュニケーション傾聴士ですから

聞くのは上手なのです! えっへん!(笑)

 

(余談ですが、トーストマスターズ秋の大会でのワークショップ

動画になっていますので、ぜひご覧ください。期間限定です!

特に最後のもーくんのコメントが最高!)

 

実家に着くなり母が

「もうこの頃 私 頭が おかしくなってんのよ。

お米いれて炊くの忘れているんだから!」と

しょんぼりと言うので

早速その日に見た友人のFBの投稿を教えてあげました。

 

 

「自慢するわけじゃないけど、

今 別の部屋に行ってちゃんと何しに行っのたか覚えてたのよ!

 

 

 

トイレだったけど。。。 

でもすごいわ」

 

いいですねぇ。

失敗をくよくよ悩んでも仕方ないので、

上手くできたときに自慢する。

 

父は意外としっかりしていました。

仕事のことで悩んでいることを伝えたら

こんな返事が返ってきました。

父「難しいけどね。

ただやってみて、こっちの壁、あっちの壁とぶつかっているうちに

これがいいというのが分かってくるんじゃないかな。

おやじなんて悩んだことなんてないよ。

やろうと思ったらどんどんやってしまう。

考えていたってそうなるとは限らないから

やってみなくちゃわからないんだよ。」

 

私「お父さんがどんどんやってみたいと思ったことは

どんなことだったの?」

 

父「人を集めて何かやることだろうな。

(父は同窓会の幹事や自治会の仕事をよくやっていた)

公園づくりの時も 公園に行って眺めながらいろいろと考えて

後はやってくれる人にお願いすればいいんだ。」

 

私「へぇ~そうなんだ。思いついてすぐやると言ってたけど

頭の中では準備していたということなのね」

 

父「そうだな」

 

私「人を集めて何かやるときに大事なことって何?」

 

父「そうだな。やっぱり相手を好きになることじゃないかな。

 自分のことを好きな人は好きになるからね。 

そうしたら、その人のために働こうと思ってくれるんだよ。」

 

呆けないように、舌ベラを動かすために

話し相手になってあげようなんて思っていたら

とんでもない! 

 

大事なことを教えてもらいました。

次はどんな話が聞かれるかとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ  

★無料オンラインセミナー「ユーモアセンスを磨くトレーニング」
4月18日(火)14:00~15:00

→詳細・お申し込みはこちら

「企業向け」「在職者向け」とありますがお仕事をお探し中の方も歓迎です。

 

★著書「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」

ライフハッカーで紹介されました。

→ご購入はこちら
※Kindleでも購入できます。